love-history
2024年6月3日月曜日
【鴨一族発祥の地】『賀茂氏のルーツ』を探る!カモ神社の総本宮は、上賀茂・下鴨神社じゃないって本当?|神旅調査隊 vol.01
【鴨一族発祥の地】『賀茂氏のルーツ』を探る!カモ神社の総本宮は、上賀茂・下鴨神社じゃないって本当?|神旅調査隊 vol.01
youtu.be
興味深い動画ありがとうございます。
一説には徳島の丹田古墳がアジスキタカネノカミの御神陵であり、
遥拝所として鴨神社が近くにあります。
京都より古いという人もいます。
自分も大筋でそれが正しいと考えています。
川沿いをずっと登ってゆくと貴布祢神社という神社があり葵が今も自生しています。
https://x.com/slowslow2772/status/1797592170058412199?s=61
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「邪馬台国阿波説」に対する8項目の課題を列挙する。
「邪馬台国阿波説」に対する8項目の課題を列挙する。 youtu.be
実は諏訪大社と守屋山にはユダヤ人伝説やユダヤ教の儀式と類似点があるのでご紹介します。列挙すると…
実は諏訪大社と守屋山にはユダヤ人伝説やユダヤ教の儀式と類似点があるのでご紹介します。列挙すると… ・「モリヤ」はユダヤ人の国イスラエルの首都エルサレムにある山の名前と同音。 ・「御神」の「神官が小刀で刺そうとした瞬間に止めて子供は解放される」というくだり が、旧約聖書の「イサクの...
愛媛大学の越智正昭・客員教授
徳島:邪馬台国阿波説に熱視線:地域ニュース : 読売新聞 愛媛大学の越智正昭・客員教授 徳島:邪馬台国阿波説に熱視線:地域ニュース : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20231221-OYTNT50308...
徐福とはどんな人?徐福伝説や史記に記された徐福と日本のつながりを探る! - はじめての三国志
徐福とはどんな人?徐福伝説や史記に記された徐福と日本のつながりを探る! - はじめての三国志 https://hajimete-sangokushi.com/2024/03/29/xu-fu/ 徐福とはどんな人?徐福伝説や史記に記された徐福と日本の...
0 件のコメント:
コメントを投稿