一つ物神事の幼子 先に述べたようにイナリ神社は、「ユダヤ人の王、ナザレのイエス」神社であった。同様にヤハタ神社は、もともと、幼児となってこの世に来たイエスを祀る神社であった。そのことは曽根天満宮(兵庫県高砂市)の「一つ物神事」にも見ることができる。 「一つ物神事」は、今は曽根天満宮において最も盛大に行われている祭だが、昔は各地のヤハタ神社や、秦氏系統の神社で広く行われていた。それはもともと秦氏の祭だった。 一つ物とは、ひとつしかない大切なものの意味である。イエスも「神のひとり子」と呼ばれる一つ物であった。「一つ物神事」の主人公は、幼子である。その幼子は、まさに幼子イエスを思わせる姿で登場する。 祭において幼子のまわりには、「中近東風のかぶり物」をした青年たちが付き添っている。どう見ても日本人の服装ではない。朝鮮の服装でもない。 そのうしろには、幼子の両親たちも付き添っている。「中近東風のかぶり物」をした青年たちは、『聖書』でいえば羊飼いたちである。また付き添う両親は、さながらイエスの両親ヨセフとマリアだ。 幼子の額には「八」の字が書かれている。 「八」は「はち」ではなく、「ヤー」と読む。「はち」は中国語起源のいい方で、日本古来の大和言葉では「ヤー」である。ヤーは、神の御名ヤハウェの短縮形だ。「ハレル・ヤー」(ヤーをほめよ)の「ヤー」でもある。 『聖書』によれば、イエスは神ヤー(ヤハウェ)の御名によって来た。メシア到来を予言した『旧約聖書』「詩篇」118篇に、こう記されている 「ヤハウェの御名によって来る人に祝福があるように」(第26節) イエスは、ヤハウェ神の御名によって来たメシアである。 幼子が登場するとき、中近東風のかぶり物をした青年たちは、「ヨイヨイベー」と何度も叫ぶ。その意味を宮司に聞いてみたが、「わかりません」との答えだった。文献にもない。単に伝統だという。 しかし、一つ物神事を研究した手束正昭牧師によれば、このかけ声「ヨイヨイベー」は、もともとヘブル語の「ヨム・ヨーベール」=ヨベルの日だろうという。ヨベルの日とは「恵みの年」のことである。 イエスは自身の登場によって、大いなるヨベルの年が開始されたと宣言した。 「イエスは……会堂にはいり、朗読しようとして立たれた。… 『主はわたしを遣わされた。…しいたげられている人々を自由にし、主の恵みの年(ヨベル)を告げ知らせるために』(「イザヤ書」)…… イエスは人々にこう言って話し始められた。 『きょう、聖書のこのみことばが、あなたがたが聞いたとおり実現しました』」(「ルカの福音書」第4章16~22節) イエスの登場によって、大いなる「ヤハウェの恵みの年」が開始されたのである。 このように一つ物神事の主人公は、幼子イエスである。一つ物神事は、一種のキリスト降誕祭といっていい。それは各地のヤハタ神社はじめ、秦氏の神社でもともと広く行われていた祭だった。 一つ物神事の幼子は、ヤハタ神=ユダヤの神イエスを表している。イナリ神社も、ヤハタ神社も、このようにイエス・キリスト神社である。
2024年5月14日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新選組最大の戦闘【池田屋事件の戦い】歴史に残る気力と根性の勝利!ライズオブローニン 現地解説シリーズ
新選組最大の戦闘【池田屋事件の戦い】歴史に残る気力と根性の勝利!ライズオブローニン 現地解説シリーズ youtu.be
-
実は諏訪大社と守屋山にはユダヤ人伝説やユダヤ教の儀式と類似点があるのでご紹介します。列挙すると… ・「モリヤ」はユダヤ人の国イスラエルの首都エルサレムにある山の名前と同音。 ・「御神」の「神官が小刀で刺そうとした瞬間に止めて子供は解放される」というくだり が、旧約聖書の「イサクの...
-
徳島:邪馬台国阿波説に熱視線:地域ニュース : 読売新聞 愛媛大学の越智正昭・客員教授 徳島:邪馬台国阿波説に熱視線:地域ニュース : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20231221-OYTNT50308...
-
徐福とはどんな人?徐福伝説や史記に記された徐福と日本のつながりを探る! - はじめての三国志 https://hajimete-sangokushi.com/2024/03/29/xu-fu/ 徐福とはどんな人?徐福伝説や史記に記された徐福と日本の...
0 件のコメント:
コメントを投稿