2024年5月31日金曜日

③秦氏の由来 | 日本の歴史と日本人のルーツ

秦氏の由来 | 日本の歴史と日本人のルーツ

秦氏の由来

日本に渡来してきた秦氏の由来を調べている。秦の始皇帝が春秋戦国時代を勝ち抜いて、最後に斉を滅ぼして統一中国を作った。滅ぼされた斉は日本の土井ヶ浜に渡来して斉系弥生人となった。また秦も追うように滅びた。


秦の根拠地は甘粛省であったが、どうも、彼らも白人と同じDNAをもって西から移動して来たようだ!秦の始皇帝が作った秦の国はアケメネス朝ペルシアの制度を導入した。


日本に渡来する秦氏については、この秦の始皇帝の末裔と、斉の同族の羌族が作った後秦の末裔説が考えられる。実は、前者と後者は同族で、もともと斉系弥生人と同一であった。


エルサレムの陥落、後漢の滅亡で、東方に押し出されて日本に逃れたユダヤ人の群が秦氏の渡来に混じっていた可能性を指摘したい。ただし、彼らを遺伝子レベルで追跡出来ないであろう(参考)。

日本列島への最後の渡来人、すなわち660年に滅亡した百済の遺民達が秦の末裔であった(参考)



参考



{B2C00CB5-DA7D-4F3D-8E4A-A58007E57AD2:01}

{49BDE36E-77BA-4D1E-8BC6-EE32654B8271:01}



② 現在の甘粛省の住民は白人のDNAをもっている。少なくとも、古代ローマの軍団の渡来時期までは遡れる。さらに古い可能性がある(引用)。

{1D8F5C45-2284-42AD-84E3-019265DC67E8:01}
{E7599E9D-F2F5-47FF-B7D1-93388DFA0BA1:01}
{53787A80-DA70-4E85-B7C0-3F678C23D06E:01}



③  秦の始皇帝はアケメネス朝ペルシアの制度を秦に導入した(引用)


{B9A25B45-FE19-4BDA-A4D5-8CC25ACD5CF0:01}

④ 秦の始皇帝の陵墓の副葬墓から白人系のペルシャ人男性のDNAを持つ人骨が出土した。

{AA50459A-5461-48DD-92C7-02A8B0B32930:01}


秦氏はもともと現在の甘粛省あたりの一部族であったが、隣国の晋の文公の即位を援助し、さらに周王室の乱を晋とともに収めるなどの功績を上げるなどして勢力を伸ばしていった。


始皇帝の6代前の孝公の時、商鞅という有能な人物が現れ、孝公は彼を採用した。これを商鞅の変法と言う。民間の組織、軍隊の組織を明確に取り決め、信賞必罰を確立させた。それにより、富国強兵が図られ、戦国七雄のひとつとなった。


その後は連戦連勝を重ね、政局は秦対六国という形になり、六国は合従して秦に共同であたろうとしたが、説客・張儀が各国を めぐり、連衡策によって合従を破綻させた。このころ秦王政が即位、六国を併合し、B.C.221々天下を統一、中国初の統一王朝が誕生し、政は始皇帝と称した。

{608B3DB5-7471-431B-9ACC-E823C182CEB8:01}
東部が秦の始皇帝時代の秦、西部は異民族の羌(チャン、秦国に滅ぼされた斉国と同族、春秋戦国時代を支配した秦と斉が仲良く渡来して邪馬臺国となった)


始皇帝は文字や度量衡、貨幣の統一を実施し、協力な中央集権政策を採った。また、六国の長城を繋ぎ合わせて万里の長城を建築し、思想規制のために焚書坑儒を行った。


B.C.210年始皇帝が崩御すると、宦官の趙高によって、長子扶蘇が自殺に追い込まれ、公子・胡亥を二代皇帝として擁立、自らが権力を握り政敵を滅ぼした


B.C.209年には東方の大沢郷で陳勝呉広の乱が起こり、二世皇帝から非難された趙高は二世皇帝を自殺させてしまう。


次いで二世皇帝の甥に当たる公子嬰を三世皇帝として即位させた。しかし公子嬰は趙高の謀略を知り、これを殺害、即位46日にして、反乱軍の一派劉邦に降伏し、受入れられた。


しかし1ヵ月後に項羽によって秦の皇族と共に処刑され、都には火が付けられ、その火は3ヶ月間燃え続けた、と言う逸話が残っている。



⑥ 秦の始皇帝自身が白人の特徴を持っていた。


{6527AFF3-6EC9-4566-BB98-1A1385DF3358:01}



⑦ 秦と覇を競った斉は秦の始皇帝時代のライバルの異民族の羌(チャン)と同一民族で、日本の弥生時代に渡来して斉系弥生人になった(参考)。斉の遺民の渡来を追うように秦氏が日本に渡来してくる。

⑧ 日本に渡来した秦氏の由来をwikiから引用、どの説も正しく、複数の異なる時代のグループがあると考えた方が辻褄が合う。


{D472A48F-0437-4044-ADAF-DF72250900E0:01}

⑨ 秦の始皇帝の末裔説、羌族の末裔説などが考えられる。


秦、羌(斉)はともにチベット系遊牧民の範疇であり、同族とみなしても良く、ともに古い民族でY-DNA遺伝子「D2」をもっている(参考)。

また、羌(キョウ=タングート)が西暦384年、後秦を建国し、33年後に後秦が滅亡(417年)したが、その新羅へ逃亡した民の末裔が秦氏一族であるという説なら、既に渡来していた斉系弥生人と同一民族となる(参考)

11 中国の西域に弓月国をみつけた、新疆ウイグル自治区あたりにあり、東に移動し、朝鮮半島経由で渡来した!中国の弓月国にナラ、ヤマトがあった!秦氏のなかでも複数グループがあり、その一つ西方の弓月君グループと考えられる!弓月の朝鮮語での音訓が百済と言う説もある!すなわち、後年の西暦663年の白村江の敗戦後の百済遺民の引き受けも実は、弓月君グループの秦氏を助けたことになる!

13 秦の始皇帝は埴輪を殉葬していた。野見宿禰が初めてでは無かった!

14 北九州の宗像あたりから、山陰沿岸に上陸した(参考)

15 日本人の大陸でのルーツは太公望、呉の太伯、秦の始皇帝(参考)

16 海人族安曇氏の一族の紀氏や葛城氏の出身の武内宿禰や神功皇后が渡来を助けた(参考)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ユダヤ慈善研究 | 教文館出版部

ユダヤ慈善研究 | 教文館出版部 https://www.kyobunkwan.co.jp/publishing/archives/16898 ユダヤ慈善研究 (本体価格: 4,600円) 在庫状況: 在庫有 著訳者など: 田中利光 出版社: ...