2024年4月17日水曜日

縄文人と弥生人で分けられない「日本人のルーツ」 祖先はいつ、どうやって日本列島へやってきた?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

縄文人と弥生人で分けられない「日本人のルーツ」 祖先はいつ、どうやって日本列島へやってきた?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
縄文人と弥生人で分けられない「日本人のルーツ」 祖先はいつ、どうやって日本列島へやってきた?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e08285b31df5ca391400ce8efa766bce03db99e9?page=4

篠田 謙一 :国立科学博物館長

《縄文人のミトコンドリアDNAの代表的なハプログループは、M7aとN9bです。西日本から琉球列島に多くなるM7aは、おそらく中国大陸の南部沿岸地域から西日本に進入したとされています。》

縄文人と弥生人で分けられない「日本人のルーツ」 祖先はいつ、どうやって日本列島へやってきた?

 さまざまな地域から入ってきた集団  縄文人のミトコンドリアDNAの代表的なハプログループは、M7aとN9bです。西日本から琉球列島に多くなるM7aは、おそらく中国大陸の南部沿岸地域から西日本に進入したとされています。  一方、東日本から北海道の地域で多数を占めるN9bは、九州にも特殊なN9b系統が存在。そのため、N9b系統の祖先は朝鮮半島から沿海州の広い地域に散在し、それぞれ北海道経由のルートと、朝鮮半島経由のルートで日本列島に到達したと考えられます。

 現代日本人に占めるそれぞれの割合は、M7aが約7.7%でN9bが約2.1%。この割合は、その後の弥生人との混合の状況に関連があると考えられます。

篠田 謙一 :国立科学博物館長

0 件のコメント:

コメントを投稿

謡曲 和布刈 解註謡曲全集 電子書籍: 野上豊一郎, 水垣久: Kindleストア

出エジプト14? https://www.amazon.co.jp/謡曲-和布刈-解註謡曲全集-野上豊一郎-ebook/dp/B07GJ3RT75 能楽研究の開拓者として名高い野上豊一郎(1883~1950)編「解註 謡曲全集」全6巻より、各曲を分冊して電子書籍化したものです。本...