2024年4月30日火曜日

千葉家系図 全:粟飯原氏の系譜 - awa-otoko’s blog

千葉家系図 全:粟飯原氏の系譜 - awa-otoko's blog

千葉家系図 全:粟飯原氏の系譜

f:id:awa-otoko:20161108211506j:image

国造ニシテ子孫ハ千葉家ノ裔ノ如ク家系引誤タルヲ、其後揚奉リ国造甚□シ 千葉名全タカリシヲ以失実ニテ思ヘシヤト極依テ粟飯原ハ粟宿祢嫡流モ末流其後大名ニ成シモ其祖ヲ千葉トシテ系ヲ残キシハ誤リナルベシ。

f:id:awa-otoko:20161108220309j:image

阿波国粟飯原家は千葉家末裔と伝承されています。(表向きは。www)たぶん千葉氏末裔という説のソースは今回紹介する「千葉家系図 全(粟飯原氏)」にあると思うのです。粟飯原家住宅で当主に閲覧させて頂いた粟飯原家の系図も同じ内容だったと記憶してます。

桓武天皇から始まり、平、千葉、天羽、横田、そして粟飯原と脈々と繋がっている内容が記載されているのですが、知りたいのはそれより遡った系譜。その内容は書かれていませんが、冒頭のように途中で千葉氏の末裔じゃないぜ!とか、補足説明が書かれた折紙が入っていたりとても興味深い内容です。それでは読んでみましょう‼︎

f:id:awa-otoko:20161108223341j:image

f:id:awa-otoko:20161108223356j:image

f:id:awa-otoko:20161108223412j:image

 天女と契を結んだ平常将の名前がありますよ。↑↑↑ ここから安房の千葉氏でしょうね。

f:id:awa-otoko:20161108223432j:image

f:id:awa-otoko:20161108223605j:image

f:id:awa-otoko:20161108223624j:image

f:id:awa-otoko:20161108223645j:image

f:id:awa-otoko:20161108223713j:image

f:id:awa-otoko:20161108223745j:image

f:id:awa-otoko:20161108223839j:image

f:id:awa-otoko:20161108223906j:image

f:id:awa-otoko:20161108223926j:image

f:id:awa-otoko:20161108223946j:image

「那西郡西須見へ移ル。」ここらで一部の氏族が阿波国に帰ってきたみたいですね。あと、、、名西郡・板野郡の範囲内で集中している天羽氏も調べたらいろいろ出てきそうに思います。

f:id:awa-otoko:20161108224403j:image

f:id:awa-otoko:20161108224425j:image

f:id:awa-otoko:20161108224448j:image

f:id:awa-otoko:20161108224506j:image

f:id:awa-otoko:20161108224525j:image

阿波国式内社の横田神社が記載されています。貞和年間なので南北朝時代ですね。祠自体は延喜式に記録があるのでもっと遡りますが。。。

千葉より分派した胤元から横田を名乗り三好郡三加茂へ移動しております。

そして常昭から入田村に移動。この名残りが府中殿遺蹟ですね。(この石碑の後ろにある低い山に城が築かれ横田氏が地域を統括していたと伝わります。)

f:id:awa-otoko:20161108225839j:image

f:id:awa-otoko:20161108230722j:image

f:id:awa-otoko:20161108230838j:image

f:id:awa-otoko:20161108230900j:image

 f:id:awa-otoko:20161108230940j:image

f:id:awa-otoko:20161108231151j:image

f:id:awa-otoko:20161108231455j:image

初代 清常の頁:一宮氏(三好氏)は千葉氏の他、神領村大通寺正覚院(粟国造家の裔)と縁を結び粟国造家を存続させた。粟国造家の祖である大宜都比売命の記載もあり、「上古太粟姫命 国造を勤給う」と記されています。あと、粟飯原の名前の由来もね。(もっとこういう内容が欲しいところですが。)

f:id:awa-otoko:20161108231629j:image

粟飯原家には系譜の記録が残されてなかったのでしょうが、本来なら大通寺正覚院系の系図(粟宿祢)で表すべきだと思います。阿波女社祖系図は一宮氏に伝承されていたので上角大通寺 正覚院系の系図は一宮氏に流れたのかもしれませんね。

f:id:awa-otoko:20161108231651j:image

f:id:awa-otoko:20161108231714j:image 

f:id:awa-otoko:20161108231739j:image

f:id:awa-otoko:20161108231837j:image

f:id:awa-otoko:20161108231932j:image

f:id:awa-otoko:20161108231948j:image

f:id:awa-otoko:20161108232012j:image

f:id:awa-otoko:20161108232035j:image

f:id:awa-otoko:20161108232052j:image

f:id:awa-otoko:20161108232108j:image

f:id:awa-otoko:20161108232127j:image

一通り目を通して頂けたでしょうか。ご覧の通り、内容はとても面白です。教科書で読んだ有名な名前も出てきて、その部分はアタマに入りやすいと思います。でも系譜の時系列がひじょうに掴みにくく、綴じた形態での系図は確認し辛いことこの上なしwwwですね。

やはり系譜を辿っていると阿波国に所縁があったのだろうと感じる部分が所々にあります。この千葉家系図の他、小笠原家(三好、一宮含む)系図、阿波女社祖系図、粟国造粟飯原氏系図が上手く繋がれば、、、さらに見えてくるものがあるでしょう。

そして最後に、この系図は管理人awa-otoko自身も内容を把握できていない箇所がまだまだ残っています。くずし文字が読める方がくまなく探せば大きな発見があるかもしれませんよ。興味ある方はさらに細かく目を通してみてくださいね。それではこのへんで。( ̄^ ̄)ゞ

0 件のコメント:

コメントを投稿

20240202『日本とユダヤの古代史&世界史』田中英道 第五章 | PlanetWork五番町 BLOG

20240202『日本とユダヤの古代史&世界史』田中英道 第五章 | PlanetWork五番町 BLOG p209 田中 ルネサンス美術は、メディチ家(ユダヤ人資本家)が教会に大金を出し、文化が生まれる。反対にユダヤ自身からは文化は生まれない。作家を助ける形。ユダヤ人の...