大御和神社
大御和神社(おおみわじんじゃ)は、徳島県徳島市国府町府中に鎮座する神社である。地元の人から府中宮(こうのみや)の呼び名で親しまれている[要出典]。
歴史
創祀年代は不詳である。一説に大和国三輪神社から勧請されたと伝わる。『延喜式神名帳』に記載された式内社である。
往古は印鑰(いんやく)大明神と称し、阿波国総社であったとも言われ、一般に「府中宮(こうのみや)」と呼ばれる。明治5年(1872年)に郷社に列し、昭和11年(1936年)に県社に昇格した。
ただし、「阿波名勝案内 訂正再版」には国司の印鑰云々の由緒は捏造であり、実際は弁財天十五童子の第一「印鑰童子」に由来する。と記されている。
祭神
神紋
- 鍵の立合
末社
- 境内社に江之島神社、若宮神社、稲荷神社があり、飛び地境内社として4神社を所管する。
-
本殿
-
拝殿
-
江之島神社
この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿