2025年1月21日火曜日

出雲玉作・勾玉内磨砥石♪ | すえドン♪の四方山話 - 楽天ブログ

出雲玉作・勾玉内磨砥石♪ | すえドン♪の四方山話 - 楽天ブログ

出雲玉作・勾玉内磨砥石♪

「阿波の青石」と呼ばれ、庭石などに使われる徳島県特産の石があります♪

「結晶片岩」と呼ばれる「変成岩」で、地下で温度や圧力の影響を受けて変成した岩です!!

「青石」と呼ばれるものは、この「結晶片岩」の中の「緑泥片岩」と呼ばれる種類です。

日本最大の構造線「中央構造線」の南側の「三波川帯」という地層にみられ、特に徳島県に多くみられます!!

写真は島根県松江市の玉造温泉にある「出雲玉作資料館」で見た「結晶片岩」です♪

この「結晶片岩」を使って、「勾玉」を加工していたのです(@_@;)♪

この石は、徳島県の眉山から高越山にかけて産出された「結晶片岩」なのです♪

古代、出雲で作られていた「勾玉」と、阿波の「青石」が関係あったなんて・・・!!

これは阿波の「忌部」が出雲へと渡り、この地域を開拓した証拠になります(^-^)♪

近くには「忌部神社」や「忌部」の地名がしっかりと残っています♪

「青石」に関係する投稿文を書いていて、資料の写真を頼まれて昨夜整理していました。

朝から硬い話で申し訳ありません(爆笑)!!

(*^。^*)♪

0 件のコメント:

コメントを投稿

白人神社再掲

白人神社、御祭神: 国常立尊(くにのとこたちのみこと) 邇邇芸命(ににぎのみこと) 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 豊秋津媛命(とよあきつひめのみこと) Xユーザーのluminous woman(@_luminous_woman)...