2025年6月6日金曜日

作品詳細 | 長篠合戦図屏風(羽柴秀吉・蜂須賀家政場面) | イメージアーカイブ - DNPアートコミュニケーションズ


https://images.dnpartcom.jp/ia/workDetail?id=TAM000388
コレクションNo.
TAM000388
作品No.
屏風9-1
画像No.
10558-1
 
 
作品名
長篠合戦図屏風(羽柴秀吉・蜂須賀家政場面)
 
 
年代
江戸時代
制作年
18世紀
材質・形状
紙本著色
寸法
縦158.0 横366.0
 
 
所蔵先
徳川美術館
画像データ
15.2MB
解説
天正3年(1575)5月21日に行われた長篠の合戦を描く。画面向かって中央から左側に布陣しているのが、織田と徳川の連合勢であり、防護柵を連子川沿いに連ね、黒煙をあげて鉄砲を放つ様子や、右側端に長篠城攻防戦、右側下部に鳶ケ巣砦奇襲戦が描かれる。右側中央から下部には、多数の戦死者を出す武田勢が描かれ、合戦の臨場感がよく表されている。画面中央の本多忠勝(1548~1610)は、黒塗具足を着用してひときわ目立つ描き方をされる。なお、この屏風は、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が同じ画面に描かれる唯一の絵画作品でもある

0 件のコメント:

コメントを投稿

新選組最大の戦闘【池田屋事件の戦い】歴史に残る気力と根性の勝利!ライズオブローニン 現地解説シリーズ

新選組最大の戦闘【池田屋事件の戦い】歴史に残る気力と根性の勝利!ライズオブローニン 現地解説シリーズ youtu.be