2025年2月23日日曜日

戦時下に偽書『上記』を読む西田幾多郎先生 - 神保町系オタオタ日記

戦時下に偽書『上記』を読む西田幾多郎先生 - 神保町系オタオタ日記

戦時下に偽書『上記』を読む西田幾多郎先生

西田幾多郎の日記*1によると、昭和18年4月分の日記の扉に

神日本魂三月号ウエツフミ全釈 現津御神 天野辰夫 、前田虎雄

とある。


また、昭和18年4月9日付け堀維孝宛葉書*2には、

佐藤信淵難有御座いました 暫く拝借致します ウエツフミとは如何なる書ですか

とある。残念ながら、堀からの返書の内容は不明。西田先生は、戦時下に『上記』を読んでいたのであろうか。
ちなみに、堀維孝(1868-1954)は、全集第18巻の人名解説によると、国文学・国漢教育専門、明治19年山形県尋常中学卒、36年広島高師教授、43年国漢部主幹、大正5年学習院教授。西田とは終生親交を保ち、とくに晩年、ともに鎌倉に住んで、往訪を絶やさなかったという。


これからは、「哲学の道」は、「上記の道」と呼ぼうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

鏡が語る古代史 (岩波新書) | 岡村 秀典 |本 | 通販 | Amazon

5つ星のうち4.0   鏡 鏡 鏡 ! 2017年5月31日に日本でレビュー済み Amazonで購入  なか見!検索が出来ないので参考のため目次を記します。 第1章:鏡はどのように使われたか 第2章:人びとの心情を映す 第3章:"プロパガンダ"としての鏡 第4...