2024年7月10日水曜日

建嶋女祖命神社 - Wikipedia

建嶋女祖命神社 - Wikipedia

建嶋女祖命神社

建嶋女祖命神社(たつしまめおやのみことじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町に鎮座する神社である。

祭神

建嶋女祖命(たつしまめおやのみこと)を主祭神に、応神天皇合祀する。

建嶋女祖命は埴安姫命の事とされるが、異論もある。また、「建嶋(島)」は「たてしま」と訓まれたこともあり、また近世の地誌類には「竹島大明神」等と記されるので「たけしま」と訓まれることもあった。

神紋

  • 抱き稲

歴史

創祀年代は不詳である。延喜式内社である。建嶋大明神・竹島大明神とも称した。当社が鎮座する中田町には古墳時代前期の古墳群が存在し、当社も古くから鎮座していたと思われる。旧村社

関連項目

0 件のコメント:

コメントを投稿

【若一調査隊】滋賀県大津市にある瀬田の唐橋にまつわる伝説&建部大社に伝わる2つの重要文化財を歴史散策 「急がば回れ」の語源!?「ムカデ退治伝説」...

【若一調査隊】滋賀県大津市にある瀬田の唐橋にまつわる伝説&建部大社に伝わる2つの重要文化財を歴史散策 「急がば回れ」の語源!?「ムカデ退治伝説」の舞台!? youtu.be