2025年6月6日金曜日

【公式(新)】日本二十六記念館

【公式(新)】日本二十六記念館

《イルマン キリシタン時代のイエズス会修道士》
500円
2001年発行/結城了悟著
1549年から100年間、日本で自身の使命を果たしたイエズス会員、イルマン(修道士のポルトガル語読み)から数人選んで、その歩んだ道を紹介。

《長崎-外人墓地の碑文》
500円
1977年発行/パチェコ・ディエゴ著・撮影
明治21年開設の坂本国際墓地にある、祖国を離れて亡くなった人々の墓碑の言葉を抜き出して、歴史に名を遺していない《歴史の心》、愛する者を失った人々の想いを汲み取る。

《キリシタンのサンタ・マリア》
500円
1979年発行/結城了悟著
16世紀に始まる日本の教会は、全世界に広がるキリストの教会と同じ。イエスの教えに心開いたキリシタンたちの聖母マリアへの信心を、日本のキリスト教史を紐解きながら見つめていく。

《ペトロ岐部と187殉教者の賛歌》
500円
2008年発行/結城了悟著
殉教した188人の列福の準備を行なった著者が、2008年の列福式直前に、そのなかの数人を通して、「あの時代にキリストと出会った日本の心」を紹介する。

《織りなされた時空・ことば》
500円/2011年発行
1962年に創設、2010年に改装した二十六聖人記念館の新しい展示ゾーンに沿って、時と空間と祈りを、聖書を中心とした言葉て織りなす。

《殉教者 ベント・フェルナンデス「日本人」》
500円
1998年発行/結城了悟著
1606年に来日し、1619年の京都、1622年の長崎の大殉教などの記録を収集し、自身も1633年、西坂で殉教したベント・フェルナンデスの伝記とローマへ迫害の日々を綴った手紙を掲載。

《殉教者 イルマン・ニコラオ・ケイアン、ミゲル薬屋》
150円
1986年発行/結城了悟著
1633年7月28日、ともに西坂の刑場へ向かい、火刑となったミゲル薬屋と、穴吊りの刑を最初にキリシタンとして受け、4日後に亡くなったイルマン・ニコラオについて紹介する。2008年列福。

《京都の大殉教》
300円
1987年初版、2007年第3版
結城了悟著
1619年の京都の大殉教を紹介。188福者に含まれる52名の殉教者に宣教師は含まれず、その多くが信仰を守り続けてきた一般の町民だった。

《米沢の殉教者》
300円
1987年初版、2008年第3版
結城了悟著
1629年1月12、ルイス甘糟右衛門ら53名が7組にわけて処刑された米沢(山形県)の殉教について紹介。

《五畿内の最後の宣教師《ディオゴ結城了雪》
200円
1989年発行/結城了悟著
ディオゴ結城は阿波国に生まれのイエズス会士。1615年マニラにて叙階後、翌年日本に戻って京都周辺で活動し、1633年に大坂で殉教した。

https://japan26martyrs.studio.site/goods

オリジナル記念グッズ

※送料は、お客様にご負担いただいておりますので、ご了承ください。
※代金を送料とともに、下記の口座へお振込みください。

●ゆうちょ銀行から、ゆうちょ銀行へ
《記号》17650
《番号》25526071
《口座名》シュウ)カトリックイエズスカイニホンニジュウロクセ

●他の金融機関から、ゆうちょ銀行へ
《店名》七六八(ナナロクハチ)
《店番》768
《預金種目》普通預金
《口座番号》2552607

※お振込みいただきましたことを確認いたしました後、ご希望の品を送らせていただきます。
※ご連絡は、こちらへ
TEL:095-822-6000
FAX:095-823-5326
e-mail:japan26martyrs@gmail.com

0 件のコメント:

コメントを投稿

新選組最大の戦闘【池田屋事件の戦い】歴史に残る気力と根性の勝利!ライズオブローニン 現地解説シリーズ

新選組最大の戦闘【池田屋事件の戦い】歴史に残る気力と根性の勝利!ライズオブローニン 現地解説シリーズ youtu.be