2024年10月2日水曜日

DMMオンラインサロン ナオキマン剣山#3


https://salon.dmm.com/2207/posts/1610275


出雲大社は、古くは杵築大社とよばれていました。明治4年に、現在の出雲大社の名前がつきました。


さらに543年から601年までの間に「倭」の発音がイ→ワに移ったと以下のyoutube動画で説明されています。


動画:

「倭国わこくは、倭国いこく」講師:ぐーたら秋山さん  

のだせんいちチャンネル

リンクurl省略


西暦100年 「説文解字」 (発音 「イ」 )

西暦543年 「玉篇」 (発音 「イ」 )★

  この間に発音の変化があった。

西暦601年「切韻」(発音 「ワ」)

西暦1008年「広韻」(発音 「ワ」)

西暦1039年「集韻」(発音「ワ」)


★空海(「篆隷万象名義」)は「倭」 を「イ」と発音していたことを知っていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

メイス - Wikipedia

メイス - Wikipedia 日本において、槌を武器として使用した記録は、『 日本書紀 』 景行紀 12年条に、碩田国直入県(現 大分県 直入郡)の禰疑野に住む土蜘蛛を倒すために、 椿 の木で槌を造り、強兵に授け、次々と打ち破らせたと記述され、一面血だまりになったことから、当時...