2024年10月7日月曜日

日ユ同祖論に隠された本当の歴史とは!?世界各地の文明を作り上げたのは日本人だったのかもしれない…この動画で世界の常識が変わる【 都市伝説 日本...



日ユ同祖論の嚆矢とされるマクラウドにはケンペルという先行者がいた。

ケンペルは日本の上流階級は顔つきが違う、別の民族が合流していると日本人の「顔」を観察して考えた。言葉がわからないから「顔」を読んだのだ。

これらを小谷部全一郎らのいわゆる日ユ同祖論と一括りにするから厳密な考察が出来ない。

同化論も同祖論も同じだというなら仕方ないが。

小谷部にしてもアイヌとの同祖論を研究するなかでその代替物としてようやくユダヤに辿り着いた。

遺伝子研究もサンプルの恣意性という問題があり、万能ではない。

御頭祭やナギャドヤラの事例を調べるとケンペルの仮説を全否定出来ない。


日ユ同祖論批判には以下二つの前提があるべきだ。


・日本には様々な渡来系の人たちが来た(弥生系は日本で増殖したと考えられる)。

・失われた十支族の痕跡はシルクロード沿いに多々見られる(特に四川省の羌族)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

見附とは? - 旧街道ウォーキング - 人力

https://www.jinriki.info/kaidolist/yogo/mitsuke.html 見附(みつけ) 見附とは、もともと見張りの番兵を置いた軍事施設で、江戸城では外堀に沿って多数の見附が配置されていた。赤坂見附、四谷見附といった地名はその名残である。 宿場の入...