love-history
2024年3月4日月曜日
好事家ジュネさんによるXでのポスト 流し雛
寺山修司の『田園に死す』屈指の迷シーン、川上から雛段が流れてくるやつ。この前場面で川に捨てられた赤子が迎えられなかった雛祭りの暗示というのは勿論だけど、流し雛の起源は日本神話の蛭子の海流しにあるとも言われていて、それを含めて見ると余計に「赤子の間引き」という哀愁が迫るんですよね。
Xユーザーの好事家ジュネ(@DilettanteGenet)さん
x.com
https://x.com/dilettantegenet/status/1764237941759746438?s=61
好事家ジュネ
@DilettanteGenet
寺山修司の『田園に死す』屈指の迷シーン、川上から雛段が流れてくるやつ。この前場面で川に捨てられた赤子が迎えられなかった雛祭りの暗示というのは勿論だけど、流し雛の起源は日本神話の蛭子の海流しにあるとも言われていて、それを含めて見ると余計に「赤子の間引き」という哀愁が迫るんですよね。
pic.twitter.com/8cDaLNUcMl
2024/03/03 19:34
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
なぜ伊島が綿津見宮だと考えられるのか?地理と伝承から読み解く
なぜ伊島が綿津見宮だと考えられるのか?地理と伝承から読み解く youtu.be https://youtu.be/aMd0-ADBzXs?si=tDDvnWPKk3qI5sQg
実は諏訪大社と守屋山にはユダヤ人伝説やユダヤ教の儀式と類似点があるのでご紹介します。列挙すると…
実は諏訪大社と守屋山にはユダヤ人伝説やユダヤ教の儀式と類似点があるのでご紹介します。列挙すると… ・「モリヤ」はユダヤ人の国イスラエルの首都エルサレムにある山の名前と同音。 ・「御神」の「神官が小刀で刺そうとした瞬間に止めて子供は解放される」というくだり が、旧約聖書の「イサクの...
野忽那島 - Wikipedia
野忽那島 - Wikipedia 松山古事記講座その2「沖の三つ子島を検証」 youtu.be https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%BF%BD%E9%82%A3%E5%B3%B6 野忽那島 ...
上皇后美智子 - Wikipedia
上皇后美智子 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%9A%87%E5%90%8E%E7%BE%8E%E6%99%BA%E5%AD%90 上皇后美智子 美...
0 件のコメント:
コメントを投稿