2024年3月1日金曜日

(62)『バラバラにされた三種の神器』 笹田孝至 ANYAチャンネル



 壬申の亂の治つた後の歌。二首 
4260 大君は神にし在せば、赤駒のはらばふ田居を、都となしぬ 
4260 天皇陛下は、神樣のやうに尊く入らつしやるから、赤馬が葡うて居る田圃を、忽然として、人家の櫛比した都とせられた。不思誘なお力だ。   
右は、故大將軍贈右大臣大伴(ノ)御行の歌。 
4261 大君は神にし在せば、水鳥の集く水沼を、都となしぬ 
4261 天皇陛下は、神樣のやうな不思議なお方だから、水鳥の集つて棲んで居る沼をば、都とせられたことだ。   
右は、作者知れずである。   
右二首、天平勝寶四年二月二日に聞きとつたものである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

第三章 淀屋常安と个庵

第三章 淀屋常安と个庵 一 淀屋常安のこと 第三章 淀屋常安と个庵 江戸時代前期の大阪町人を代表するものに淀屋があった。 淀屋の豪富とその闕所とはあまり にも有名であるが、その真相は必ずしも明白だとはいえぬ。 淀屋は本姓を岡本氏、通称を三郎右衛門といっ...