2024年3月24日日曜日

しゃんしゃんとは? 意味や使い方 - コトバンク

しゃんしゃんとは? 意味や使い方 - コトバンク
1:04:28
調べたら「しゃんしゃん」という言葉は近松門左衛門が浄瑠璃「丹波与作待夜の小室節」使っていました。

据風呂(すへふろ)もしゃんしゃん」
(参照『曽根崎心中、冥途の飛脚』岩波文庫202頁)

丹波与作は『暴れん坊街道』(u-next)という題名で映画化されていますがセリフにシャンシャンはありませんでした。



しゃんしゃんとは? 意味や使い方 - コトバンク
③ 湯がさかんに沸き立つさまを表わす語。しゅんしゅん。
浄瑠璃丹波与作待夜の小室節(1707頃)中「据風呂もしゃんしゃん」

22:05
https://kotobank.jp/word/%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%93-525948

しゃんしゃん

精選版 日本国語大辞典 「しゃんしゃん」の意味・読み・例文・類語

しゃん‐しゃん

[1] 〘副〙 (「と」を伴って用いることもある)

① 鈴などが、軽やかにゆったりと鳴る音を表わす語。馬につけた鈴の音にいうことが多い。

俳諧・ゆずり物(1695)「春の野のやたらに広き白河原〈巴丈〉 から身で馬はしゃんしゃんと行〈露川〉」
② 大勢で手を打つ音を表わす語。特に、事の決着がついたとき、手をうって喜ぶさま。

※浮世草子・色の染衣(1687)一「中なをしすました、しゃんしゃんしゃんと諷ひ済て」

咄本・寿々葉羅井(1779)禿「神前にて拍手をしゃんしゃんとうてば」

③ 湯がさかんに沸き立つさまを表わす語。しゅんしゅん。

浄瑠璃丹波与作待夜の小室節(1707頃)中「据風呂もしゃんしゃん」
④ 体がしっかりしていて元気に立ち働くさまやてきぱきしたさまなどを表わす語。〔日葡辞書(1603‐04)〕

※歌舞伎・怪談月笠森(笠森お仙)(1865)三幕「すっかりふっきりまして、この通りしゃんしゃん歩けまする」

⑤ 蝉などが盛んに鳴く声を表わす語。

※帰去来(1901)〈国木田独歩〉八「藪や山ではしゃんしゃん蝉が勇ましく鳴き出した」

[2] 〘感動〙 手を打つとき、また、拳を打つときのかけ声。

雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下「『松田さん一拳願ひませう』『オイキタ、シャンシャンシャン。そら勝た。シャンシャンシャン。又勝た。サア飲まぬか』」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

「しゃんしゃん」の意味・読み・例文・類語

0 件のコメント:

コメントを投稿

20240202『日本とユダヤの古代史&世界史』田中英道 第五章 | PlanetWork五番町 BLOG

20240202『日本とユダヤの古代史&世界史』田中英道 第五章 | PlanetWork五番町 BLOG p209 田中 ルネサンス美術は、メディチ家(ユダヤ人資本家)が教会に大金を出し、文化が生まれる。反対にユダヤ自身からは文化は生まれない。作家を助ける形。ユダヤ人の...