2024年12月8日日曜日

京都国立博物館「東の庭」の石羊。 | ひつじnews

京都国立博物館「東の庭」の石羊。 | ひつじnews

京都国立博物館「東の庭」の石羊。

墳墓表飾石造遺物
朝鮮半島では、高貴な人びとの墳墓のまわりを石彫像で装飾することが、古代より伝統的に行われてきました。
現在当館で展示しているものは、朝鮮時代(1392−1910)につくられたものです。

南門から入ってすぐ右に曲がり、少し歩いた先に、一対の石羊が置かれているのです。
kyoutosekiyou150413no2.jpg
桜の花びらを背に受けて、ひっそりたたずむ羊たち。
kyoutosekiyou150413no3.jpg
南側の羊と、
kyoutosekiyou150413no4.jpg
北側の羊。
kyoutosekiyou150413no5.jpg
ついでにアップも。
石羊は、これまでに、同じく京都の野仏庵のものと、東京国立博物館前庭のもの根津美術館のものをご紹介しています。ご縁があれば、ぜひ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

玉置神社の国常立尊の「常立スイッチ」が日本を覚醒させる禁断の真実 #歴史 #パワースポット #神社

玉置神社の国常立尊の「常立スイッチ」が日本を覚醒させる禁断の真実 #歴史 #パワースポット #神社 youtube.com