2024年12月23日月曜日

織田信長ゆかりの劔神社!見どころ&パワースポット16選 【越前町】 | Dearふくい|福井県のローカルメディア

織田信長ゆかりの劔神社!見どころ&パワースポット16選 【越前町】 | Dearふくい|福井県のローカルメディア

織田信長ゆかりの劔神社!見どころ&パワースポット16選 【越前町】

織田信長ゆかりの劔神社!見どころ&パワースポット16選 【越前町】
この記事のテーマ
越前一の宮(旧国に1つしかない最も有力とされる神社。国司が一番最初に参拝する)といえば氣比神宮ですが、越前二の宮(国司が二番目に参拝する神社で、由緒と格式のある古社)の劔神社(つるぎじんじゃ)も見逃せないスポットです。
劔神社は、なんとあの織田信長ゆかりの神社であり、神仏習合の面影が残る珍しい神社でもあります。
また、境内には体験型パワースポットもたくさんあるんです。
そこで今回は、劔神社の興味深い歴史と、今すぐ行きたくなるおすすめパワースポットを詳しく紹介します。

織田信長ゆかりの劔神社

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

劔神社がある越前町織田は、織田信長の祖先の故郷です。
織田家は越前町織田荘の荘官、そして劔神社の神官として神社に仕えてきた由緒ある家柄でした。

信長は劔神社を氏神として尊崇し、武運を祈ると共に、多くの土地を寄進して社殿をつくるなど、劔神社と深い関わりがあります。

また、織田氏の家紋は「織田木瓜紋(五つ木瓜紋)」ですが、劔神社の神紋も同じ紋章であり、昔から深いつながりがあったことがわかります。

境内には織田一族発祥の石碑も建っています。

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

劔神社のパワースポット7選

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

由緒ある劔神社はそのご利益もかなり強力!
境内にはいたるところに願掛けできるパワースポットがあるので、一つ一つめぐってご利益を賜ってみませんか?

劔神社のパワースポット①身代わり護摩木

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

庚申宮にある1本500円の身代わり護摩木。
護摩木に名前を書いてかけておけば、毎年8月1日に供養してくれます。

劔神社は神仏習合の面影が残る大変貴重な神社です。
護摩供養は基本的にお寺で行われるので、これも神仏習合の名残なんです。

神仏習合については後ほど詳しく説明します。

劔神社のパワースポット②縁結び夫婦杉

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

拝殿手前にある縁結び夫婦杉。

2本の杉の根元が繋がって、まるで夫婦のようですね。
縁結びにご利益がありそう!

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

劔神社の御祭神、素盞嗚大神(すさのおのおおかみ)は良縁和合の守り神として信仰されています。
良縁成就を祈ってお参りしてみてください。

劔神社のパワースポット③子寶さま

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

縁結び夫婦杉の隣にあるのが子寶さま。
男根を撫でて、子宝祈願をする女性も多くいるとか。

誰が作ったものなのか定かではないそうですが、置かれてから20〜30年以上は経つそうです。

劔神社のパワースポット④おもかる石

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

拝殿前に置かれたつるっとしたまん丸の石。
おもかる石と呼ばれるこの石は、願い事が叶う時は軽く、難しい時は重くなるんだそうです。

私も野望を思い浮かべて、持ち上げてみました。

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

めちゃくちゃ重かったです!!

願い事、まだまだ叶いそうもないってことでしょうか…。
軽くなるまで通います!

劔神社のパワースポット⑤厄災割りのかわらけ

拝殿前には災厄割りのかわらけもあります。
初穂料は300円。

かわらけに嫌なこと(厄、災い、悪縁等)を書いて息を吹きかけ、拝殿の右手にある石に叩きつけて割ると、災厄難が祓われて運気が高まります。

私も早速かわらけに嫌なことを書いてみました!

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

悪いことってあんまり思いつかないですね。
とにかく毎日眠くてずっと寝ているので、これで。

息を吹きかけたら石に向かって投げつけます。

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

綺麗に割れました!

そういえば最近あんまり眠くないかも。
効果、出ました!!

劔神社のパワースポット⑥なす

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

手水場の後ろあたりにはなぜかナスが。

「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない」と言うように、ナスの花には仇花がなく、花がなれば必ず実がなります。
そこから、みんなの努力や願いが身を結ぶようにとの想いを込めて置かれているそうです。

撫でたり、お祈りしたり、一緒に写真を撮ったりしてみては?

劔神社のパワースポット⑦劔神社の森

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

大鳥居から見て右手側は、杉が生い茂る森となっています。
この森は、2000年以上前から神域だったのではないかと考えられているそうです。

というのも、この辺りはどこを掘っても必ずかつての生活の痕跡が出土するにもかかわらず、この森からは一切そういったものが出土したことがないそう。

そのため、昔から神域として大切にされていたのでは、と神社の方も言っていました。

また、この森にはカタクリが群生しているんです。

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

地面に生えている小さな葉っぱは全てカタクリ。
森の中を歩きましたが、土がふかふかで、これがカタクリが育つのにいい環境のようです。

昔から杉の木が自然に生えていたこの場所では、杉が倒れては土に帰り、新しい杉がまた生え…ということが繰り返されたため、カタクリが育つのに適したいい土壌が自然とできたんだとか。

4月中旬以降、カタクリの花の旬になると花が一斉に咲き、一面紫色になります。
自然にカタクリが群生している場所はとても珍しいので、知る人ぞ知る穴場スポットと言えるでしょう。

劔神社のその他の見どころや歴史7選

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

劔神社にはそのほかにも見どころがたくさんあります。
一つずつまわってご利益をたくさん賜ってくださいね。

劔神社のその他の見どころ①本殿

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

拝殿奥にある劔神社本殿。

幾度かの災害や兵火に遭遇していますが、現在残っているものは寛永4(1675)年に建立されたもので、県指定文化財となっています。

千鳥破風、唐破風を持つ屋根の流れは見事で、「織田造り」と称されています。

劔神社のその他の見どころ②旧神前院護摩堂

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

劔神社の神宮寺である織田寺の護摩堂として延宝3(1675)年に建立された建物で、越前町指定文化財となっています。
この中で護摩祈祷が行われていたため、煙で黒く煤けているそうです。

劔神社の神仏習合の名残

ここで、劔神社の神仏習合の名残について。

奈良時代以降、神仏(神道と仏教、神社とお寺)の関係は徐々に密接になっていき、神社の境内外を問わず、神宮寺(神社に附属して建てられた仏教寺院や仏堂)が併設されるようになっていきます。
しかし、明治政府は神仏判然令を出し、神社とお寺をはっきり分ける神仏分離を行いました。
この時、神社の境内にある仏教に関わるものは全て撤去しなければなりませんでした。

劔神社の旧神前院護摩堂は仏教に関わるものなので、本来なら現在は残っているはずがありません。
しかし、ここを寺子屋のような場所にしたことで、用途が仏教に関わるものではないとして、そのまま残すことができたそうです。

明治6年には進明小学校が設置され、その後は社務所、役場などとして、現在は神輿殿として使われています。

劔神社のその他の見どころ③庚申宮

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

身代わり護摩木が置いてある庚申宮。
これも仏教に関わりのあるものなので、神仏習合の名残と言えます。

庚申とは、干支の庚申(かのえさる)の日のことで、この日に青面金剛へ手を合わせる習わしがあります。

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

道教では、人間の体の中にいる三尸の虫(3種類の悪い虫)が庚申日の夜に抜け出して、その人の悪事を天帝に伝えるとされています。
さらに、天帝は悪さをした人の寿命を縮めてしまいます。

青面金剛はこの三尸の虫を食べると言われているため、庚申日には青面金剛を拝むようになりました。

見ざる言わざる聞かざるの三猿を知っている人は多いと思いますが、三猿は青面金剛の使いなんです。
劔神社の庚申宮にも三猿がいました!

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

庚申日には庚申宮をお参りしてみては?

劔神社のその他の見どころ④織田神社

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

江戸時代に建立された神社で、県指定文化財となっています。
大願成就、厄除開運の守護神として仰がれているので、こちらもご利益がありそうですね。

劔神社のその他の見どころ⑤奇稲田媛神社・小松建勲神社

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

奇稲田媛(くしなだひめ)神社の御祭神、奇稲田媛大神は素盞嗚(すさのお)大神の后神で、縁結びの守護神と言われ、良縁和合成就祈願に人気があります。

また、小松建勲神社には織田信長と平重盛が祀られています。
本能寺の変の後、織田の人々は信長の功績を偲び、御霊を境内の小松建勲神社に合祀したとのこと。

出世開運、勝運隆昌の神と仰がれているので、こちらもお参りしておきましょう。

劔神社のその他の見どころ⑥笏谷石の灯篭

劔神社笏谷石の画像通常は大鳥居がある南入口から境内に入ると思いますが、北入口側から入ると、笏谷石を使った灯篭があります。

笏谷石は、福井県福井市でかつて採掘されていた石で、濡れると美しい青色になるのが特徴。
現在は採掘されておらず、とても貴重な石です。

とにかく綺麗の一言です!

劔神社のその他の見どころ⑦御朱印

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

劔神社の御朱印はこんな感じ。
福井県の伝統工芸品・越前和紙でできた御朱印帳も販売されているので、劔神社参拝の記念にぜひ!

劔神社の国宝・文化財2選

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像町指定文化財の旧神前院護摩堂、県指定文化財の本殿、織田神社と文化財の建物が多い劔神社ですが、古文書や美術工芸品も国宝、文化財に指定されています。

かつては宝物殿にしまわれていましたが、現在は劔神社の近くにある織田文化歴史館や奈良国立博物館で展示されています。

織田文化歴史館の画像織田文化歴史館

国宝・梵鐘

国宝に指定されている梵鐘です。

梵鐘には
「釼御子寺鍾
神護景雲四
年九月十一日」
と陽刻されています。

陽刻というのは、鐘ができてから彫ったものではなく、梵鐘の外側に浮き上がって出ている文字のことです。
鐘を作る際の型に銘文が書かれていて、そこに素材を流し込むため、後から年数を変えたりすることができません。

日本には、国宝に指定されている梵鐘が14口ありますが、劔神社の梵鐘は3番目に古く、第49代光仁天皇の奉納と伝えられています。

重要文化財・八相涅槃図

八相涅槃図(はっそうねはんず)は、御釈迦様の誕生から涅槃(死)までの一生を八場面で表している絵で、重要文化財に指定されています。

その他、

  • 重要文化財の涅槃講式断簡(ねはんこうしきだんかん)
  • 県指定文化財の不動明王三尊像
  • 町指定文化財の織田信長安堵状

といった文化財があります。

また、そのほかにも織田文化歴史館には、劔神社にまつわる貴重な品が数多く展示されています。
興味深い企画展が開催されることもあるので、ぜひ足を運んでみてください。

今回は、劔神社の権禰宜(ごんねぎ)・田中さんに境内を案内していただきました。

「劔神社に興味を持ってもられるのは嬉しい」とおっしゃっていたので、社務所で声をかけてみては?
タイミングが良ければ劔神社の話が詳しく聞けるかも。

その場所をよく知る方のお話を聞きながら歩くと、より旅が楽しいものになりますよ。

田中さん、ご案内ありがとうございました。

福井越前二宮劔神社パワースポットの画像

劔神社の基本情報・アクセス・マップ

名称 劔神社
住所 福井県丹生郡越前町織田113-1
電話番号 0778-36-0404
アクセス 北陸自動車道 武生ICまたは鯖江ICから車で約20分
JR武生駅前から福鉄バス(越前海岸方面行き・織田経由)で約35分
駐車場 あり(織田文化歴史館大駐車場を利用)
WEBサイト http://tsurugi-jinja.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本紀|天皇家に羌族の血が流れている?|ZUUMA|新解釈キングダム・中国古代史妄想局

徐福が日本に伝えた呂氏春秋|ZUUMA|新解釈キングダム・中国古代史妄想局 https://note.com/kazugaga/n/n96b56f9e610d 徐福が日本に伝えた呂氏春秋 2020年7月30日 15:53 唐突ではありますが、呂...