2025年4月1日火曜日

朝立彦神社 - Wikipedia

朝立彦神社 - Wikipedia

朝立彦神社

朝立彦神社(あさだてひこじんじゃ)は、徳島県徳島市飯谷町にある神社である。

歴史

護王権現と称していたが、明治4年に朝立彦神社と改称した。阿波志には、「和多津見豊玉彦命を祭る。飯谷村に在り、俗に権現と云う」と記述されており、「寛保改神社帳」には「飯谷村護王大権現 別当飯谷村醍醐寺」と記述されてある。

この地方の祈雨の神として崇められている。境内には「お亀の池」と称する二尺余の岩穴があり、年中水が涸れることがなく、祈雨の祭祀が行われていたという。平石山の標高700mの位置にあり、辺りは東山渓県立自然公園に指定されている。

祭神

交通

外部リンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

四川のチャン族 - 株式会社 風響社

http://www.fukyo.co.jp/book/b92214.html 四川のチャン族  [シ文]川大地震をのりこえて〔1950-2009〕 中国少数民族の暮らしと文化を図説、初の写真大百科。衣食住から文化や産業を網羅。貴重な民族文化を残す、日中の協同作業。 著者 李 紹...