【フィレンツェ】ヴェッキオ宮殿 地図の間のジャポン
ボンジョルノ!イタリアのフィレンツェからお届けします!
フィレンツェ、ヴェッキオ宮殿の3階を見学していくと、最後に出てくるのが「地図の間」です。
壁に53枚の地図が飾られています。

16世紀に油絵で描かれた作品で
フランチェスコ会修道僧エニャツィオ・ダンティと
ステファノ・ブオンシニョーリの作品です。
これらの地図は当時の地理学の重要な資料でもあります。
地図が入っている面は開けるようになっていて、中は衣装を閉まっておく棚でした。
一部の地図の裏側には秘密の通路があり
メディチ家のフランチェスコ1世の妻ビアンカ・カッペッロの部屋へと続いていました。
イギリスなどの海洋国の地図はかなり正確に描かれています。

こちらはイタリア地図。
今の地図より半島がちょっと寸胴な感じです。
ちゃんとシチリアやサルデーニャ、コルシカ島も描かれています。
フィレンツェはすぐにわかりますので、探してみましょう。
地図の中で一番すり切れている部分がフィレンツェです。
そしてヨーロッパから離れると、地図が怪しい感じになっていきます。これはどこでしょう?

GIAPAN・・・・
イタリア語のGIAPPONE(日本)ではないんです。どこの言葉なんでしょう?
ヴェッキオ宮殿の様子はこちらの動画でもどうぞ!
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
ボンジョルノ!
イタリアのフィレンツェからお届けします!
数年間前から、あちらこちらのイタリアの町に見られるようになった、こういうお店。

名前や文章をお好みでエプロンや鍋づかみに刺繍してくれます、目の前で。
簡単なものなら、ものの1分もかかりません。刺繍代は無料ですから、料金は表示されている商品のお値段だけ。
フィレンツェでは駅の手前の屋台でやっていましたが、現在はメインストリートのカルツァイウオーリ通りにも出現しました。

お家のsuper cuoca(スーペルクオーカ スーパー料理人)へのお土産にいかがですか?
刺繍のお店の様子、動画でもどうぞ!
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
イタリアのフィレンツェからお届けします!
数年間前から、あちらこちらのイタリアの町に見られるようになった、こういうお店。

名前や文章をお好みでエプロンや鍋づかみに刺繍してくれます、目の前で。
簡単なものなら、ものの1分もかかりません。刺繍代は無料ですから、料金は表示されている商品のお値段だけ。
フィレンツェでは駅の手前の屋台でやっていましたが、現在はメインストリートのカルツァイウオーリ通りにも出現しました。

お家のsuper cuoca(スーペルクオーカ スーパー料理人)へのお土産にいかがですか?
刺繍のお店の様子、動画でもどうぞ!
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
ボンジョルノ!
今日は素敵なホテルの様子をご紹介します!
トスカーナ州、ルッカの近郊にあるホテル
「ヴィッラ・ラ・プリンチペッサ」

19世紀にイタリアがナポレオンによって支配された一時期がありました。
ナポレオンの妹エリーズ(伊語エリーザ)がトスカーナ女大公となり、この土地を治めます。
彼女の別荘として使われていたこの建物は、現在も「貴族の別荘」の面影が残っています。

クリスマスシーズンなので、入り口のホールには大きなツリーが置かれていました。
2010年12月現在、お部屋は全体的に改築中だそうで、今日はレストランだけが特別に開いていました。

周辺には大きなお庭、竹林、プールサイドのレストランなどもあります。
お部屋の改築がおわったらぜひ訪れたいホテルの一つです。

ルッカの邸宅美術館の様子も動画でどうぞご覧ください!
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
今日は素敵なホテルの様子をご紹介します!
トスカーナ州、ルッカの近郊にあるホテル
「ヴィッラ・ラ・プリンチペッサ」

19世紀にイタリアがナポレオンによって支配された一時期がありました。
ナポレオンの妹エリーズ(伊語エリーザ)がトスカーナ女大公となり、この土地を治めます。
彼女の別荘として使われていたこの建物は、現在も「貴族の別荘」の面影が残っています。

クリスマスシーズンなので、入り口のホールには大きなツリーが置かれていました。
2010年12月現在、お部屋は全体的に改築中だそうで、今日はレストランだけが特別に開いていました。

周辺には大きなお庭、竹林、プールサイドのレストランなどもあります。
お部屋の改築がおわったらぜひ訪れたいホテルの一つです。

ルッカの邸宅美術館の様子も動画でどうぞご覧ください!
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
ボンジョルノ!
イタリアのフィレンツェからお届けします!
詩人ダンテ・アリギエーリは1265年にフィレンツェで生まれました。
その著作「神曲」はイタリア語の重要な古典です。「
神曲」はダンテ自身が天国、地獄、煉国を巡る物語となっています。
フィレンツェの中心街には「ダンテの家」という名の博物館があります。

ダンテ自身が「バディア・フィオレンティーナ教会の影の下で生まれた」と書き表しているように
このサン・マルティノ教区で彼は生まれました。
しかし現在博物館となっているのはジュオーキ(Giuochi)の塔で、彼の家ではありません。
彼の家はサン・マルティノ教会広場、カスターニョの塔の横にあったそうです。
ジュオーキの塔は1911年に建築家カステッルッチによって修復されたもので
その横の出っ張った台の上にダンテの像が置かれています。

塔の内部の博物館には、ダンテに関する資料、彼の一生を表わすディオラマなどが置かれています。
そして塔の横の広場、石畳の地面にダンテの横顔が彫られていますので、探してみて下さい。
誰がいつ彫ったのか、まったく謎のこの浮き彫り、小さいのでけっこう見つけにくいのですが・・・

そしてこちらは市庁舎ヴェッキオ宮殿の中に展示されている「ダンテのデスマスク」です。

大聖堂広場にはダンテが座って、大聖堂建築の様子を眺めていたとされる
「SASSO DI DANTE(ダンテの石)」などもあります。
フィレンツェのもう一つの巡り方、「ダンテの足跡」を巡るアイテナリー、いかがですか?
ダンテの「神曲」の世界に関してはこちらの動画もどうぞ!
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
イタリアのフィレンツェからお届けします!
詩人ダンテ・アリギエーリは1265年にフィレンツェで生まれました。
その著作「神曲」はイタリア語の重要な古典です。「
神曲」はダンテ自身が天国、地獄、煉国を巡る物語となっています。
フィレンツェの中心街には「ダンテの家」という名の博物館があります。

ダンテ自身が「バディア・フィオレンティーナ教会の影の下で生まれた」と書き表しているように
このサン・マルティノ教区で彼は生まれました。
しかし現在博物館となっているのはジュオーキ(Giuochi)の塔で、彼の家ではありません。
彼の家はサン・マルティノ教会広場、カスターニョの塔の横にあったそうです。
ジュオーキの塔は1911年に建築家カステッルッチによって修復されたもので
その横の出っ張った台の上にダンテの像が置かれています。

塔の内部の博物館には、ダンテに関する資料、彼の一生を表わすディオラマなどが置かれています。
そして塔の横の広場、石畳の地面にダンテの横顔が彫られていますので、探してみて下さい。
誰がいつ彫ったのか、まったく謎のこの浮き彫り、小さいのでけっこう見つけにくいのですが・・・

そしてこちらは市庁舎ヴェッキオ宮殿の中に展示されている「ダンテのデスマスク」です。

大聖堂広場にはダンテが座って、大聖堂建築の様子を眺めていたとされる
「SASSO DI DANTE(ダンテの石)」などもあります。
フィレンツェのもう一つの巡り方、「ダンテの足跡」を巡るアイテナリー、いかがですか?
ダンテの「神曲」の世界に関してはこちらの動画もどうぞ!
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
ボンジョルノ!
イタリアのフィレンツェからお届けします!
12月25日が過ぎ、日本では早くもお正月の準備が進んでいますが
イタリアではまだまだクリスマスシーズン。
1月6日のエピファニーアというお祭りまで続きます。
エピファニーア(公現祭)
もともとイエスの誕生からイエスの子供時代のすべての出来事、ヨルダン川で洗礼者ヨハネに洗礼を受けるまでの
すべての祝いを含んでいました。
現在はイエスがその神性を初めて公の場に現した「東方の三博士の来訪」を示します。
東方の三博士(マギ)はイエスの誕生時にやってきてこれを拝んだとされるペルシアから来た天文学者です。
彼らはマリアとイエスを見て拝み、乳香、没薬、黄金を贈り物としてささげました。
三博士の名は
メルキオール 「黄金-王権の象徴」を贈る、青年の姿をしています。
バルタザール 「乳香-神性の象徴」を贈る、壮年の姿です。
カスパール 「没薬-将来の受難である死の象徴」を贈る、老人の姿です。
そしてイタリアではエピファニーアに欠かせないのが
「ベファーナ」という、かぎ鼻をした箒を持った魔法使いみたいな身なりの老婆です。

エピファニーアの夜に子供への贈り物を靴下に入れていってくれます。
良い子にはお菓子を、悪い子には石炭を.....
この老婆ベファーナとは誰なんでしょう?
三博士がイエスに贈り物をしようとベツへレムに向かうため、老婆に道を尋ねました。
彼らに同行することを強く勧められた老婆は、腹を立て家から出ませんでした。
後に後悔した老婆は籠にお菓子を入れると家を出て彼らを探しますが、見つかりません。
そこで出会った子供たち皆にお菓子をあげることにします。
イエスであることをいのりつつ......
イタリアには「悪い子供」にあげる石炭の姿をしたお菓子もあります。
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
イタリアのフィレンツェからお届けします!
12月25日が過ぎ、日本では早くもお正月の準備が進んでいますが
イタリアではまだまだクリスマスシーズン。
1月6日のエピファニーアというお祭りまで続きます。
エピファニーア(公現祭)
もともとイエスの誕生からイエスの子供時代のすべての出来事、ヨルダン川で洗礼者ヨハネに洗礼を受けるまでの
すべての祝いを含んでいました。
現在はイエスがその神性を初めて公の場に現した「東方の三博士の来訪」を示します。
東方の三博士(マギ)はイエスの誕生時にやってきてこれを拝んだとされるペルシアから来た天文学者です。
彼らはマリアとイエスを見て拝み、乳香、没薬、黄金を贈り物としてささげました。
三博士の名は
メルキオール 「黄金-王権の象徴」を贈る、青年の姿をしています。
バルタザール 「乳香-神性の象徴」を贈る、壮年の姿です。
カスパール 「没薬-将来の受難である死の象徴」を贈る、老人の姿です。
そしてイタリアではエピファニーアに欠かせないのが
「ベファーナ」という、かぎ鼻をした箒を持った魔法使いみたいな身なりの老婆です。

エピファニーアの夜に子供への贈り物を靴下に入れていってくれます。
良い子にはお菓子を、悪い子には石炭を.....
この老婆ベファーナとは誰なんでしょう?
三博士がイエスに贈り物をしようとベツへレムに向かうため、老婆に道を尋ねました。
彼らに同行することを強く勧められた老婆は、腹を立て家から出ませんでした。
後に後悔した老婆は籠にお菓子を入れると家を出て彼らを探しますが、見つかりません。
そこで出会った子供たち皆にお菓子をあげることにします。
イエスであることをいのりつつ......
イタリアには「悪い子供」にあげる石炭の姿をしたお菓子もあります。
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
YouTubeに🇮🇹の動画を投稿しています💕
美術館の珠玉の作品、歴史的な建築物、観光スポットの魅力をお届けします。
旅行計画や観光情報をゲットしながら
トスカーナの魅惑的な世界を一緒に探索しましょう!
↓こちらがリンクです。
「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします❣️
· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
それではまた!ちゃおちゃお〜💕
0 件のコメント:
コメントを投稿