2024年2月15日木曜日

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0001樽悶 ★2023/04/30(日) 21:07:36.15ID:jHbsg0Kt9
公開された山上碑
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-003-9-view.jpg
多胡碑の碑文、右から2行目の一番最後に「羊」の文字がある
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-007-9-view.jpg

 「羊太夫」という人物を知っていますか? 群馬県にユネスコの世界記憶遺産「上(こう)野(ずけ)三(さん)碑(ぴ)」があります。上野三碑は上野国(群馬県)にある飛鳥・奈良時代に造立された三つの石碑です。三碑のうち、多胡碑(たごひ)を造立した人の名前が「羊」ということから生まれた伝説の人物です。「羊」は渡来人の可能性を指摘されているほか、古代キリスト教徒という説もあります。今回は謎の羊太夫のお話です。

(中略)

■多胡郡の支配を任された人物の名前は「羊」

 三碑がある地域は、高崎市の南西部、利根川の上流である鏑川の流域で、低い丘陵地になっています。多胡碑は高さ約2メートルの石碑で、上野国として14番目の郡として多胡郡が設置されたことを記念して建てられたものです。日本の正史である「続日本紀(しょくにほんぎ)」に和銅4年(711)に周囲の郡から戸数を割いて多胡郡を置いたという記述があり、多胡碑の碑文と一致します。碑文では「羊に給(たま)いて多胡郡と成せ」と書かれ、支配を任された人物の名前は羊となっています。

 残る二つ、山上碑は隣接する古墳の被葬者である母親の追悼供養のために681年に建てられました。金井沢碑は726年、地元の豪族が祖先の供養、一族の繁栄などを祈念して建てたものです。

■朝鮮半島からの渡来人か、石碑は大陸の文化だった

(中略)

 石碑が建てられた背景を調べると、朝鮮半島の動乱が関係しているようです。朝鮮半島の三国時代は、唐と結んだ新羅(しらぎ)により、663年に百済(くだら)が滅亡し、高句麗(こうくり)も668年に滅ぼされました。朝鮮統一を果たした新羅でしたが、その後、唐と対立するようになります。この間、百済、高句麗、新羅から王族や貴族を含む多くの人々が日本に逃れました。実際、武蔵国(埼玉県)に高句麗系渡来人により高麗郡が716年に設置されたほか、新羅系の人々による新羅郡もありました。石碑を建てる文化は、当時の日本にはなく、中国から朝鮮半島を経由して伝わったと見られています。このため、三碑の造立には渡来人が関わった可能性が高そうです。

 もともと三碑がある地域には、ヤマト政権の直轄地、屯倉(みやけ)が置かれていました。中央と関わりが深い経済的要地であり、そこに渡来人の知識・技術を導入し、さらなる生産性向上や経済発展を狙った可能性があります。奈良・平安時代には窯業、絹や綿布の生産などで有数の手工業地帯に発展していきました。

■地元に伝わる伝説「羊太夫」、朝敵として討伐される?

 羊の文字は人名が有力ですが、方角を示すという説もあります。ちなみに、地元に伝わる伝説では、昔、羊太夫という人がいて、神通力を使う従者に名馬を引かせて、空を飛んで、都に日参していた。あるとき、羊太夫が昼寝をしている従者の両脇を見ると羽が生えていたので抜いてしまった。このため、従者は空を飛べなくなり、羊太夫は参内できなくなった。朝廷は、羊太夫が姿を見せなくなったので、謀反を企てているとみなし、軍勢を派遣し、朝敵として羊太夫を討伐したとされています。歴史書には討伐の記録などは見当たらないため、羊太夫が実在したのか、どういう人物だったかなど不明です。

■昔のキリスト教、景教(ネストリウス派)徒という説も

 また、古代キリスト教徒ではという説もあります。江戸時代の平戸藩主(長崎県)、松浦静山が当時の風俗、事件など様々な話をまとめた随筆「甲子夜話」では、多胡碑の近くから「JNRI」と書かれた銅板が見つかったという話が紹介されています。

 「JNRI」とは、ローマ帝国時代の言葉「ラテン語」で「ユダヤ人の王ナザレのイエス」を表す頭文字です。当時の中国では431年のエフェソスの公会議において異端宣告を受けたネストリウス派の信仰が伝わり、景教として広く流布していました。景教が初めて中国へ入ったのは635年と言われ、唐の都、長安には景教寺院もありました。このため、古代キリスト教徒説もあるのですが、銅板などの実物も残っておらず、「甲子夜話」の記述のみで真偽のほどはわかりません。(以下ソース)

4/27(木) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e31ab9cb6448f33a77f95de7043a45fbb02588
0002ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:10:20.64ID:8toP1NGg0
0004ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:12:48.68ID:a8W0aCT40
「なのでここは韓国固有の領土ニダ」が抜けてるな。
0006ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:13:29.78ID:yjdfNlSR0
>>1
その時代には、
現代の朝鮮人はまだウイグルとかの方に居たし、
現代の中国人も万里の長城のそとがわの地域に居たんだよな
0008ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:17:24.42ID:tkP3X8sd0
0009ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:17:26.45ID:VExqk5pO0
0011ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:26:26.32ID:8RAiehw00
百済高句麗にどのような人々がいたかという問題に置き換え可能だろう
モンゴル系、ツングース系、漢人はいたと思うが、西域の遊牧民までいたかどうか
いずれにせよ7世紀に西域から唐に入ったネストリウス派は
この時期の動乱の百済高句麗に伝わったと見ても不思議ではない
0012ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:28:12.18ID:tHCsY8xr0
0015ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:30:50.19ID:eWfwTrYS0
チャンチャカチャンチャン チャチャンチャチャンチャン
0017ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:31:50.02ID:avXE5Qfq0
ぬ、かと思ったら~、

ゐでした~。

チクショー!!
0018ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:35:24.01ID:DWXgQ7rs0
>>11
あとの時代に半島の方にどんどん押し出されていったけど高句麗の本来の中心地は中国の吉林省らへん
支配層の血統的にはあとの遼や清同様女真族かモンゴル系だろう
百済については伝説上は高句麗から枝分かれしたということになっている
0019ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:35:34.40ID:nm9Bo5Vr0
0023ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:38:33.20ID:y3DswH3b0
0026ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:42:21.07ID:Xn2dk+um0
大昔の渡来人ってどういう扱いだったんだろう
文明の進んだ土地から来てるからリスペクトされてたのかな
日本の歴史における渡来人の役割ってデカいよね
時代を経るにつれてどんどん混ざってったけど
彼らの血筋を特別視するような空気はあったんだろうか
0030ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:46:38.68ID:F7Xd44Uz0
>>1
上野のカナが「こうずけ」表記なのは納得がいかないんだよなあ。「かみつけぬ」の転訛がなんで「ず」表記なのさ
0031ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:46:41.15ID:bMXmgLKL0
0033ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:47:30.63ID:uIynzcoL0
0036ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:52:46.85ID:dDLuDGza0
>>1
モンゴルの遊牧民は羊を飼っていたんだぜ、しかもキリストが産まれる何百・何千年も前からな
0037ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:53:45.91ID:S0Gw8osd0
0038ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:54:04.57ID:xpBJ6Ul70
0039ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:55:02.81ID:bMXmgLKL0
キリスト教徒がいくら頑張ってもイエスが神だという珍説は世界に受け入れられないんだよな
0042ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:59:00.50ID:bMXmgLKL0
0043ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:59:42.19ID:crykXmva0
0045ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:00:34.97ID:xYPtQqRd0
半島の史書にも治めているのは倭人の王ってあるのに
そこから来ても渡来人扱いだからワケわからなくなる
0046ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:01:07.75ID:DWXgQ7rs0
>>37
中央アジアなどのソグド人は西胡
遠すぎて唐くらいまで時代がくだらないとあまり史書には出てこない
それ以前は「胡」といえば東胡(モンゴル系民族や系統不明の匈奴)
0048ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:02:48.47ID:n/HKZqsx0
>>30
自分はカミが何でコウになったのか知りたい。ズはツの転訛だと思う。カミツケヌクニのどこからコウが湧いてくるんだろう。
0052ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:06:54.91ID:+s4Ds0bB0
>>37
スサノオが、はじめ胡の国にに降り立ったが、自分のいるところではないと言って、改めて出雲に降り立った
っていうときの胡の国は朝鮮半島だって、なんかの本に書いてあった
0054ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:10:43.04ID:qCUX60ip0
>>1
『7世紀に生きた秦氏のうちの一人、羊太夫という人がいる。群馬県高崎市にその碑がある(多胡碑)。その石碑の周りから「JINRI」と書かれた古銅券が発掘されている。このようなことから秦氏の羊太夫が「JINRI」という文字を極めて大事にしていたことがわかる。では、その「JINRI」とはなんなのだろうか?これは「INRI」とも記され、ラテン語の頭文字を合わせたものである。その意味は、「ユダヤの王ナザレのイエス」というのだ』
0058ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:15:16.34ID:/ljYTUpm0
今の中国の外交部長が秦さんじゃなかったか?

中国では割とポピュラーな姓なのかな?
日本では渡来系で有名だけど。
0059ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:18:41.12ID:qCUX60ip0
>>55
万葉集がそんな変な言葉で読まれた訳ないじゃん
何でも科学と言うと信じるワクチン脳みたいなのが多いね
0060ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:19:55.78ID:/ljYTUpm0
>>57
ありがとう。
あとでゆっくり読むわ。
乙巳の変が百済コンビによるものだったらビックリしそう。
でも、一つの説だからね。
0062ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:22:32.61ID:P3C24xh90
しょうもない話題だけど上野三碑の事が話題になったのは良い
群馬の人は上野三碑の事を誇りにして良い
最古級の石碑が3つもある事を
昔からずっと古い物を大切にする土地柄だった証だ
0063ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:23:06.90ID:sdDEkvTT0
◆上毛は羊飼いの土地だった

古代日本には大陸から多くの羊飼いが渡来し、
主に関東地方で羊を放牧して暮らしていた。
日本の古代法典『延喜式』(967年)にも
下野国(栃木県)で作られた毛織物の記述があり、
大陸で羊毛を紡ぐのに使う『紡錘車』も遺跡から多く発見されている。

東京・上野の国立博物館にも8世紀に下野国で作られた
羊毛の氈(カーペット)がいくつか保存・展示されている。

栃木・群馬のあたりで奈良時代やその少しの後まで羊が飼われていた事は
羊の専門家の川瀬勇氏も、著書『日本民族秘史』の中で述べている。
それによるとこの羊は中国華北で飼われている「寒羊」と同種であり、
またこの羊はイスラエル原産の「アワシ」と呼ばれる種類だという。

この羊が飼われていた地域の中に含まれる
群馬県多野群吉井町の辺りは、昔 『多胡群』 という地名だった。
『多胡』とは、中国の遥か西方から来た
住民が多数住んでいた事に由来している。

この多胡郡には『多胡碑』と呼ばれる有名な古碑がある。
711年に建てられたもので、『日本三大古碑』のひとつに数えられるものだ。
そこには「和銅4年に近隣3郡から
300戸を切り取り羊なる者に与え、多胡郡とした」とある。

ここに書かれた「羊なる者」こそ、羊太夫宗勝、
または小幡羊太夫とも表記される 『羊太夫』という伝説的な人物だ。
0064ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:24:14.83ID:jYyCx3Xj0
埼玉の元となった高麗郡もちょうどこの頃設置された
埼玉の人々が朝鮮人の子孫なのは学会では知られているが群馬の話は知らなかったわ


716年、朝廷が駿河など7ヶ国に居住していた旧高句麗から渡来系移民1,799人を武蔵国の一部に移し、高麗郡を設置したとされる。
設置時の郡域は現在の日高市と飯能市のそれぞれ一部
0066ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:25:22.95ID:sdDEkvTT0
◆多胡郡と秦氏

多胡郡には海外から渡来した
『秦氏 (はたし)』と呼ばれる人々が多くが住んでいた。

たとえば奈良の正倉院の掛布屏風袋の銘紋に、
「上野国多胡郡山部郷戸主秦人」とあり、
上野国の多胡郡に住んでいた秦氏から献上された品である事が明記されている。

今でも多胡群内には「矢田」という地名が残っているが、
昔は「八田」といい、ハタと呼んでいた。
このハタは「秦」から来たもので、秦氏の居住地を示すものだ。

多胡郡統治者の羊太夫の先祖は
6世紀に多胡郡に来た渡来人だったとされるが、
彼自身も秦氏であったと見て間違いない。

中世に多胡郡を支配していた豪族は小幡(オバタ)氏だが、
彼らも「自分たちは羊太夫の子孫だ」と述べている。

彼らは秦氏の神である八幡神を信仰しており、
小幡の地にある神社は「小波多(おばた)神社」という。
ここでも「幡」「波多」とは秦氏の事だ。
0067ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:25:57.80ID:Wib7NrUg0
統一教会の解散命令請求は困難な情勢 文化庁事務方トップは「全く見通しが立っていない」 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682830118/

【東京】旧統一教会、6300平米の土地購入…ささやかれる「本部移転説」すぐ隣には高校や国士舘大学 「それヤバくないですか」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682502164/
0068ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:27:40.43ID:/ljYTUpm0
秦はハタ、幡もハタ。
八幡の八は昔は多数を意味したから多くのハタを意味したとも。
八幡の神はヤハウェという説もあるね。
0069ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:28:14.01ID:P3C24xh90
>>39
最近メソポタミアと違って
ギリシャ以西で三位一体が主流になったのは
メソポタミアと違って欧洲では羊飼いが誘導犬を使ったから
という中川洋一郎って人の説を読んで本当にびっくりした
メソポタミアでは誘導去勢牡羊が預言者のメタファーになったというのは以前から言われていた
例えば谷秦の研究など
0071ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:38:14.55ID:IO8NpV0p0
0072ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:39:10.19ID:qKoTbfmT0
きな臭くなってきたな~あ、北関㌧?(笑)

てめえ等のルーツも知らずに晒す池沼白痴害児の群れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

北関㌧が一疋~、北関㌧が二疋~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0074ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:40:14.30ID:qCUX60ip0
>>61
それ現代語まで全部出てるんだけど(笑)
0075ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:40:55.64ID:bMXmgLKL0
羊をキリスト教徒結びつけるのも近代の観念だろ
トンデモ記事だなこりゃ
布教に熱心なキリスト教徒が書いたのか?
0076ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:42:16.78ID:P3C24xh90
>>63
下野といえば結城紬の地で
機織形埴輪というのも出土してる
6世紀後半

これは埼玉だか群馬だかの機織の研究者が
結城に古い機織り機を見に来たついでに
知人のいるしもつけ風土記の丘資料館に寄って
完成形不明の埴輪破片を見て気付いたらしい
他の土地にもあるのではないか?
0077ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:45:41.64ID:qCUX60ip0
>>75
だからINRIと書かれた銅版が見つかってるんだよ
意味はユダヤの王 ナザレのイエス

どちらにせよ渡来人は結構来てて秦氏はユダヤと言われている
0078ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:47:44.40ID:P3C24xh90
>>75
それは違う
ミトラ教のように生贄が宗教の主要観念になってるケースが中近東には多く
キリスト教のイエスの死の扱い方は旧約にもある羊の生贄そのもの
旧役でも新約でも繰り返し民は羊に例えられてる
0079ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:49:20.81ID:Dh9UUGbh0
羊を百済人が献上品として持ってきた記録が日本書紀にある。
推古七年(西暦599年)百済が駱駝一匹・驢(ロバ)一匹・羊二頭、白い雉を献上したらしい。
羊は山羊かもしれないが。

それが関係したりして。
0080ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:50:38.63ID:g0SSxLAH0
>>77
秦氏は文字通り秦の出身でしょう普通に考えれば

渡来系の古代氏族はたくさんいるから
中にはユダヤ系もいたのかもしれんけど
秦氏はないと思う
0081ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:55:18.34ID:sdDEkvTT0
◆原始キリスト教徒・秦氏

秦氏は古代日本において活躍していた渡来系の殖産豪族だ。
平安時代初期の815年に編纂された「新撰姓氏録」によると、
「秦の始皇帝の末裔」を自称しているという。
この書物には秦ではなく「波多(ハダ)」という名で書かれている。

なお波多の中国発音は「パトゥー」。
三位一体の定義を定めたニケーア公会議の決議を認めず、東方に伝道し、
唐代に中国に伝来した景教(キリスト教ネストリウス派)の教典では
アブラハムやイサクら、ユダヤ人の偉大な祖先らを
「波多力(パトゥリー)」と表記している。

波多力とはヘブル語における族長(パトリアーク)をさし、
またキリスト教においては司教の事である。

明治時代の景教学者の佐伯好氏は
秦氏の「秦」とはここから来た名前ではないかと推測していた。

だが秦氏の渡来は中国にキリスト教が渡来するより更に早く
応神天皇の時代に渡来し、雄略天皇の時代に活躍していた記録がある。
0082ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:57:49.49ID:sdDEkvTT0
◆八幡神の正体

秦氏が景教徒であるとする佐伯氏の仮説は時代が合わない。
しかし秦氏の文化や信仰には明らかにキリスト教の影響が見て取れる。
ではいったいどういう事なのか。

簡単に言えば日本には弥生時代に
既に徐福とともにユダヤ人らが渡来していた。
彼らは物部氏の祖先となった。

そして時代が下り、ネストリウス派が東方に布教するより先に
神託に導かれ、シルクロードの彼方から、
何代もかけて日本に原始キリスト教徒が渡来していた。
彼らが秦氏の正体なのだ。

日本に渡来した秦氏は八幡神(やはたのかみ)を崇め、
日本各地に膨大な神社を作った。

八幡という名はイェフダ(Yehudah)に由来している。
イェフダとはユダヤをさすヘブル語だ。
つまり八幡神とはユダヤの絶対神にして託宣神であるヤハウェをさしているのだ。
八幡神という漢字が転訛し、日本ではハチマンシンと呼ばれるようになった。

ユダヤの絶対神ヤハウェはまた、音訳されてヤエイ(弥栄)とも呼ばれた。
これも転訛して栄光を意味する「イヤサカ」と呼ばれ、
更に「ヤサカ」になり、京都の八坂神社の名前の由来にもなった。
0083ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:58:19.56ID:qCUX60ip0
0084ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:01:23.31ID:58XkEd1w0
飛鳥、奈良時代のことを伝説というのは違和感がある
0085ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:02:07.99ID:sdDEkvTT0
◆弓月王とヤマト民族

伝承によると秦氏は応神天皇の時代に、
朝鮮半島の百済から日本への移住を希望していたが、
朝鮮半島の覇権国家である新羅に阻まれて叶わなかった。

そこで応神天皇は朝鮮半島の新羅国境に軍隊を派遣して
新羅の軍勢を牽制し、その間に
弓月君(ゆづきのきみ)という首長に率いられて
130県の秦氏が海を渡る事に成功し、日本に帰化した。

これらの出来事があったために彼らは応神天皇を
自らの崇める神の遣いとして神聖化し、
それゆえに八幡神には応神天皇の存在も投影されている。

弓月君の系図は秦始皇帝に遡る。
始皇帝の子孫は秦が滅びるとともに行き場を失ったが、
やがて中央アジアの弓月王国に身を寄せたとみられる。

弓月王国は邪馬台国に並び、魏の皇帝から
金印を授けられた2つの国のうち1つである。
現在のカザフスタン東部にあり、
ここには現在も「ヤマトゥ」という地名が残っている。

「ヤマト」とはユダヤ人が昔から
自らの民族をさして言っていた言葉である。

ヘブル語で民族は「ウマトゥ」という。
絶対神ヤハウェは簡略形で「ヤー」という。
「神の民」をさすヘブル語が「ヤウマト」なのだ。
0086ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:03:28.21ID:g0SSxLAH0
>>83
君の脳内通説は知らんけど
秦氏といえば稲荷神社でしょ
明らかに中国文化の影響が強く、ユダヤ教の面影はないな
0087ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:07:17.11ID:sdDEkvTT0
◆新羅とローマ

北朝イスラエル王国が紀元前722年にアッシリアに滅ぼされた後、
人々はアッシリアに連行。
スキタイの攻撃で前612年にアッシリアが滅んだが、
イスラエル人はユダヤに帰らず、スキタイに吸収されて
一緒に中央アジアを駆けずりまわった。

その末裔が築いた国が弓月王国と見られる。

なお新羅は秦氏の渡海を邪魔した。
ローマ帝国の事をずっと後に日本では漢字表記で「羅馬」と書いたが、
偶然にも新羅とは「東方の新しいローマ帝国」のような国であり
シルクロードの西側における様々な文化や文物が集積されていた。
聖書も既に新羅にあった事がわかっている。
0088ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:07:28.90ID:bMXmgLKL0
キリスト教徒は平気で歴史を改ざんする
布教に熱心なのはいいが、真実を裏切ってはいけない
0089ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:14:29.28ID:sdDEkvTT0
◆中国西方の遊牧民 "羌族"

秦氏は秦の始皇帝をルーツに持つと説明されている。
では、秦とはどういう国であったのか。

紀元前17世紀から中国河北には殷(商)という王朝があった。
しかし30代目の王である帝辛 (紂王) の悪政によって国が乱れ、
西伯侯であった姫昌という男が
羌族出身の"太公望" 呂尚という男の協力のもとに反乱を起こし、
紀元前1046年に牧野の戦いで殷軍を打ち破り、新たに周王朝を成立させた。

太公望は代々の周王に自分の一族の娘を嫁がせ、
日本でいう藤原氏のように外戚として権勢をふるった。

ちなみに周王家のDNAは山西省黎国墳墓からの発掘調査で、
なぜか日本人に近い事がわかっている。

太公望こと姜子牙の出身である羌族とは、
中国の西方に住んでいたチベット系遊牧民の事である。
『羌』とは『羊』に足をつけた文字で、「羊の女」を意味する『姜』姓を名乗る。
これは彼らが発祥以来、ずっと遊牧民であったことを端的に示している。

古代中国の三皇五帝の一人である『炎帝神農』も姜氏であり、
その子孫とされる牛頭の魔神『蚩尤』も羌族である。
今日では羌族は河南省を中心に民族のアイデンティティを保っている。

なお日本人とチベット系遊牧民のY系遺伝子はハプログループDに属し、
中国人や韓国人の属するハプログループとは大きく異なっている。
ハプログループDと人種的ユダヤ人の属するハプログループEは
太古に同じ1人の男から生まれて派生したものであり、最も近い近縁種にあたる。
0090ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:16:53.66ID:sdDEkvTT0
◆6つの『秦国』

周王朝の孝王の臣下であった『非子』という男は
紀元前10世紀末頃に牧畜を行い、多くの馬を飼育することに成功。
この功績によって『羸』という姓を賜る。

非子は後に大夫となり、広大な領地を得、
これが秦王国の始まりとなった。
場所は中原から見て西方、現在の甘粛省礼県あたりと考えられている。

欧米の歴史学者アーサー・コットレルは、
秦の民族は中原の漢民族とは異なる民族であったと主張する。

もともと農耕民である漢民族にとって、馬は農作業に使うものであり、
乗り回して機動力として使うのは異民族である遊牧民族の習俗だからだ。
非子が大量の馬を飼いならした手腕は、もともと彼が遊牧民族であったことを暗示している。

同様にチベット研究家の佐藤長氏も、
周と秦は広い意味で羌族の国家であったと主張している。

なお、『秦』という名を冠した国は春秋戦国時代の秦国と始皇帝の秦帝国だけではない。
中原が異民族によって支配された五胡十六国時代に『秦』の名を名乗る国がいくつも出現した。
歴史学では紀元前の秦と区別するために、それぞれ『前秦』『西秦』『後秦』と呼称している。

まず前秦は青海湖を拠点としていたチベット系遊牧民の『テイ族』が中心となって
西暦350年に東晋国から独立した国である。
後秦は384年に成立した国で、支配層は羌族である。
一方の西秦は385年に前秦から独立した国で、王家は「鮮卑族」である。
鮮卑族はチュルク系またはモンゴル系と呼ばれる遊牧民だ。
0091ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:18:43.22ID:sdDEkvTT0
◆羌族はイスラエルの末裔

一見してわかるように、『秦』と名乗った歴代の国は、
いずれも漢民族とは異なる遊牧系騎馬民族によって建国されたものだ。

そしてこのうち羌族は、イスラエルの調査機関アミシャーブのDNA検査によって、
失われたイスラエル十支族の末裔である事が明らかになっている。

いつの時代に混血したのかは不明である。
だがこれで羌族は、新約聖書でイエスが生前に述べた
「失われたイスラエルの羊」のひとつである事は明らかとなったという事だ。

鮮卑族もまたユダヤと関係があるとされる。
鮮卑族は北アジアを席巻した騎馬民族で、スキタイ文化の継承者である。
朝鮮半島を拠点とし、日本列島にまでやってきた夫余族と言語が非常に近く、
彼らの中にスキタイによって連れてこられた
失われたイスラエルの十支族がいた事は十分予想される。

また『秦』の字を冠してはいないものの、五胡十六国のひとつ
『後趙』を建国した『石勒』もユダヤ人である。
これは確かな話で、子孫が今も中国におり、ユダヤ教の信仰と風習を守りつづけている。

石勒は匈奴の支族「羯族」の出身である。
去勢した羊を意味する『羯』という文字にも「羊」が含まれ、
彼らの祖「羌渠」の名にも、やはり「羊」がある。
状況から考えて、失われた十支族である羌族との関係があると考えて間違いない。
0092ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:20:33.28ID:sdDEkvTT0
◆無数の『大秦』王国

ところで、なぜこれら遊牧系騎馬民族がそろって『秦』という国名を名乗ったか、
不思議ではないだろうか。

さらに不思議なのは中国の古代文献を繙くと、『秦』とは別に、
『大秦』と呼ばれる国がいくつも登場する事だ。
ひとつは古代ローマ帝国である。

古代ローマ帝国に対する中国の呼び名は「藜軒」や「拂菻」などいくつかあるが、
そのひとつが『大秦』だ。
後漢の時代、西暦166年、古代ローマ帝国の皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌスから
使者が来た件について、ローマ皇帝を『大秦王安敦』と書いているのだ。

また唐代の635年に中国に伝来したキリスト教ネストリウス派──
中国名『景教』の教会も『大秦寺』と呼ばれた。
景教の経典『大秦景教宣元本経』でも、ローマ帝国領ユダヤのナザレについて
「大秦国那薩羅城」と書いている。

更にペルシアも『大秦』と呼ばれた。
中国ではペルシアを南部の地名ファールスを漢訳して『波斯』と表記していたが、
南宋の僧志磐が1269年に撰した仏教史書『仏祖統紀』の注釈39には
「波斯国は西海に在り、此に大秦と云う」と書かれている。

なぜローマ帝国とは全く別の国であるにも関わらず、
これらの国々を同じ『大秦』という国名で呼んだのか?
0093ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:23:51.03ID:sdDEkvTT0
◆"秦人"の正体

さらに紀元前3世紀半ば、ギリシア人によって
アフガニスタン北部に建設されたのが「バクトリア王国」である。
後にアレクサンドロス大王によって征服され、大王の死後は
セレウコス朝シリアの一部となり従軍ギリシア人の一部が住み続けた。

バクトリアも中国では『大夏』の名前で呼ばれる一方、
仏典の『那先比丘経』では「大秦」と表記されている。
バクトリアを支配したシリアについても、中国の史書は『大秦』と表記している。
そしてこれらの国から来た人々についても、中国では『秦人』と表記している。

しかし近隣にあるその他の国については、
『大秦』とは呼ばず、固有の地名で読んでいる。

いったい何故だろうか。
何をもってこれらの位置がバラバラの国々を
同じ『大秦』という名で呼んだのか。

実はこれらの国に共通しているのは、
いずれも多数のユダヤ人が居住していたという事である。

例えばペルシアにはバビロン虜囚から解放された多数のユダヤ人が移住し、
勤勉である事から異民族でありながら重用されていた。

アケメネス朝ペルシアの大王、クセルクセス1世の時代にはユダヤ人モルデカイが宰相となり、
そのいとこであるエステルが王妃になっている。
これらの事は旧約聖書』の『エステル記』に詳しく書かれている。

クセルクセス1世は帝国内に勅命を発布してユダヤ人の自由と権利を保証し、
これを記念して「プリムの祭」が行われた。
現在でもペルシアの流れを汲むイランには数多くのユダヤ人がおり、
プリムの祭を今も続けている。

同様にシリアにもバクトリアにも、ディアスポラにより多数のユダヤ人が居住していた。
古代中国ではユダヤ人の事を「秦人」と呼んでいたのである。
0094ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:25:26.83ID:2uVufxTH0
0096ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:27:19.97ID:qCUX60ip0
>>86
INRI ナザレの王イエスキリスト

それがイナリな
0098ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:32:57.36ID:sdDEkvTT0
◆『秦』の意味

かつて中国の内部には多数の「秦」という国が興った。
それらはいずれもチベット系遊牧民かユダヤ人が深く関わっている。

中国の外部にも多数の「大秦」と呼ばれた国があった。
いずれもユダヤ人が多数住んでいた。

そしてそれらの国から渡来した者たちを
古代日本ではざっくばらんに「秦氏」と総称していた。

では、これら全てき共通する『秦』とは一体何なのか。

表向きはこの字は「舂」と「禾」の字を合わせた会意文字で、
稲がすくすくと成長する様を意味する。
秦王家の先祖が与えられた甘粛省秦州の地が、
作物を育てるのに適していた土地であることに由来するという。

だが裏の意味は異なる。
『秦』を分解すると『三人ノ木』となる。
三人の木とは三本の柱の事であり、三柱の神を意味する。
三柱の神とはキリスト教における『御父と御子と聖霊』の事である。

ユダヤ教は元々多神教だった。
創世記で最初の人間アダムを創る時にも、神々は
「われわれに似せて人を創ろう」と自らを複数形で語っている。

つまり『秦』とはユダヤの奥義をさした文字でもあるのだ。
0099ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:34:01.78ID:qCUX60ip0
>>73
>>82

日本神話とキリスト教を繋ぎ合わせると父なる神は国常立命になる

根源神を追い出したから、その息子が帰ってくる

追い出した側が悪い小作人の喩え
0100ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:38:57.66ID:sdDEkvTT0
◆造幣局長官・羊太夫

古代日本に渡来した秦氏は養蚕技術に優れ
沢山のはたもの(生地)を献上しているほか、
金属の精錬にも優れていた。

奈良時代の豪族。羊太夫もまた冶金術に通じ、
製鉄技術を駆使して優秀な農機具を作っていた。
また彼は平城京建設にも多大な功績を残した。

『羊太夫伝説』では、彼は武蔵国秩父郡で
和銅(ニギアカガネ)と呼ばれる銅塊を発見し、
朝廷に献上している。

この功績で彼は多胡郡の郡司を任せられ、
藤原氏の姓も下賜されたと伝承される。

『続日本紀』 巻四によると、この和銅の発見により
年号が「和銅」に改められ、
日本で最初の流通貨幣と言われる「和同開珎」が発行された。
その鋳造長官が羊太夫だった。

羊太夫は関東と畿内を行き来する多忙な生活を送っていたが、
その際に立ち寄っていた現在の名古屋市北区辻町の屋敷が、
羊太夫を祀る『羊神社』として残っている。
0102ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:44:52.67ID:h48gsDc10
漢字・中華文明の受容期は日本人でも一文字姓を名乗りたがる中二病状態だっただろう
源や平も本来は中国の一文字姓に寄せたものを訓読みしているだけだろう
0103ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:53:18.06ID:sdDEkvTT0
◆日本最初の通貨とイエス・キリスト

ちなみに西暦683年頃に日本で最初に作られた貨幣であり
呪術に用いられた「富本銭」もユダヤに関係している。
https://i.imgur.com/6etFvUn.jpg

見てわかる通り「本」の字が「木」に一本横木の本来の形ではなく
「大」の字と「十」の字が分かれた形になっている。

「大」は人間が五体を広げた形からくる象形文字である。
その「大」が「十」と重なっているのは、
この貨幣における「本」の字は、
「十字架に磔にされたある人物」をさしているためだ。

「ヨハネの黙示録」1章20節では
その人物──すなわちイエスは右手に七つの星を持ち、
七枝の金の燭台を持つと書かれている。
富本銭の左右に7つの星が書かれているのはこれを指しているのだ。
0105ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:17:02.73ID:PJ0q6kY/0
エジプトの古代神殿で仏像が見つかったと最近ニュースが流れてた
キリスト教に仏教の影響があると昔から言われてたし
日本にもいろんな可能性があるだろうな
イスラム教徒の可能性はないか
0106ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:18:07.08ID:3jw8eavv0
◆イエス=絶対神ヤハウェ

富本銭のついでに「日本」という国名の由来について書くが、
その前に聖書の奥義について説明しておく。

新約聖書ヨハネの福音書8章において、
イエスはユダヤの神殿でファリサイ派のラビたちから
「お前は自分自身を誰だと思っているのだ」と問い詰められる。

イエスは「お前たちの太祖アブラハムは、
私が来る日を見ることを思って大いに喜んだのだ」と答えた。

対してファリサイ派は「お前はまだ
五十歳にもなっていないのにアブラハムを見たとでもいうのか!?」と問いただした。

イエスは「はっきり言っておく。アブラハムが生まれる前から"私は在る"」と答えた。
これを聞いたファリサイ派たちは激昂してイエスを殺そうとした。
だが、イエスは身を隠して神殿から出て行った。

なぜユダヤ人はイエスが「私は在る」と言ったのを聞いて激怒したのか?
それはユダヤの唯一神ヤハウェは「私は在る」という意味の名前だからだ。

ヤハウェはかつてエジプトでモーセの前に初めて顕現した時
「私は在る。"私は在る"という者だ」と名乗った。

そしてイエスが「"私は在る"」と告げたのは、
すなわちイエスがは自分がヤハウェであると名乗ったのと同じ意味になる。
だからこそ神を冒涜したとして、ユダヤ人たちは激怒したのだ。
0107ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:20:01.37ID:eU9Yzl/n0
0108ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:20:15.98ID:3jw8eavv0
◆ニケーア公会議と奥義の封印

元々ユダヤ教は多神教である。
楽園で最初の人類アダムを作り上げる時に
「われわれに似せて人を作ろう」と神々が互いに語り合っている。

しかしユダヤ人らがあまりに異教の神々を崇拝するので
それを見たモーセは激怒し、
髪から授けられた表にも裏にも文字の書かれた石板を叩き割って再び山に登り、
よりシンプルな内容の、表面にのみ文字の書かれた契約の石板を持って山を下りた。

これによってユダヤではただ一人の神のみを祀るように定められ、
一神教としてのユダヤ教が誕生した。

しかし時代が下ってイエスは
「天地創造の昔より隠されていた真実をたとえをもって語ろう」と言い、
長い間封印されていた奥義を開示した。
そして天上には父と子と精霊の三神がいる事が明かされた。

ところが西暦325年に小アジアにおいて開かれたニケーア公会議で
父と子と精霊の三柱の神について、全て同じ存在であるとする
三位一体(トリニティ)の定義が定められた。
これは元々の奥義とは乖離した内容だった。

この定義を引きずっているがために、西洋におけるキリスト教では、
いまだにヤハウェが父なる神の事だと誤解し続けている。

実際には御父とヤハウェは別の存在であり、
御子イエスが受肉して地上に垂迹する以前の天上界における霊体の姿が
モーセの前に現れた唯一神ヤハウェなのだ。

そして誤った定義を定めたニケーア公会議に離反し、
原始キリスト教の奥義を保持するために
ネストリウス派は西洋世界に見切りをつけ、東方に伝道する事となった。
0109ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:23:49.82ID:eU9Yzl/n0
ようつべでシナ大陸の少数民族の動画観てたら親戚のおじさんにソックリなんだよな。俺の先祖も太古の昔にシナ大陸から日本に家族で渡って来たのだろうか。。。
0111ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:26:22.99ID:3jw8eavv0
◆「日本」の意味

記紀神話における天界の大祭司がアメノコヤネ神であり、
その直径子孫が中臣氏だ。
中臣とは、天界と地上の仲立ちをする重臣である事を意味している。

やがて彼らは藤原氏と名を改めた。
その正体は原始キリスト教徒である。

藤原氏は、記紀の編纂を監修し、
その際に中国から倭国と呼ばれていたこの国の名を「日本」と改めた。
これを受けて945年頃に成立した中国の『旧唐書』と『新唐書』にも
はじめて「日本」という国名が登場するようになる。

かつて畿内の大和王朝とは別にあった九州王朝の王・
アメノタリシヒコは、隋の煬帝に遣いを送り、
自らの国の事を「日出る国」と呼んだ。
日本という国名はここに由来するとされている。

だが本当の事を言えばそれは表面上のものにすぎない。
「日」は天上界における栄光の衣を着た神ヤハウェ、
「本」は地上において磔刑に処されたイエスをさす。
「本」は正しくは「大」と「十」を重ね合わせた字で書く。

つまり「日本」という国名は、天と地、光と影、
神と人間、永遠の生命と死という、
イエス・キリストにまつわる陰陽の要素を合一した国名だというのが
奈良時代から現存する裏の奥義なのである。
0112ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:34:12.71ID:MSpVAGbI0
弥生時代に来た渡来人が縄文人を侵略して更にそれと古墳時代の渡来人が侵略して形成されたのがヤマト
現代日本人は古墳人の名残が最多で次いで弥生、縄文
琉球は縄文+南方系、アイヌは縄文+北方系
単一民族に見られがちだがわりと多民族国家なんだよな日本て
0113ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:34:39.42ID:3jw8eavv0
◆「日の丸」の正体

なお、絶対神ヤハウェはコンパスと曲尺(直角定規)をもって
この宇宙を設計し、創造したとされる。
https://i.imgur.com/RRRC0E3.jpg

フリーメーソンのシンボルが
コンパスと直角定規を合わせたものであるのはここに由来している。
https://i.imgur.com/wrciQYq.jpg

明治時代になって正式に国日本の国旗に定められた「日の丸」は、
時代を遡ると、最初は正方形と内接した円の形だった。

なおコンパスで描かれる図形が円であり、
直角定規で描かれる図形が方(四角形)である。

つまりその2つを合わせた日の丸とは
象徴学的に緇衣場フリーメーソンのシンボルと全く同じ意味になるのだ。

これは偶然ではなく、元々日本が太古から
裏においてユダヤ・キリスト教徒であった事を意味している。
0114ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:38:30.10ID:3jw8eavv0
◆五山送り火と羊太夫

思いっきり話がずれたので羊太夫の話に戻る。

善政をしき、文化・産業の発展に貢献し、
古代日本に多大な功績を残した羊太夫であるが、
ある時謀反の疑いをかけられ、
討伐軍に追い詰められ、家族とともに死亡する。

羊太夫の死を悼んで始まったのが「送り火」だ。
京都では8月16日、お盆の送り火として、
大文字山に巨大な「大」の字を火で浮かび上がらせる事は有名である。
これは一般には室町時代~江戸時代初期に始まった風習であると伝えられる。

しかし高野山真言宗の阿刀弘文僧正によれば、
これは9世紀に弘法大師空海が始めたものであるという。

だが更に元を辿ればこの風習は西暦721年、死んだ羊太夫を弔うため
群馬県多胡の地で行われたものだ。
多胡では8月16日に城山という山の斜面に文字の形に火を焚く。
その形は「大」だったり「天」だったりする。

なお9世紀に空海が多胡の地を訪れた事が記録に残されている。
ただの私度僧である空海を唐に渡す上で、膨大な資金援助をしてきたのが、
丹生明神と呼ばれる山の民と秦氏一族だった。

なお空海の留学先の青龍寺のすぐ近くに
大秦寺という景教(キリスト教ネストリウス派)の寺院があった。
空海はキリスト教の研究も行い
唐から帰国した際に「マタイの福音書」を日本に持ち帰ったと
エリザベス・ゴードンら西洋の研究者が述べている。
0117ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:45:16.94ID:hpD6i3rE0
〈告発スクープ〉統一教会"解散セズ"岸田首相裏切り 質問権行使により3月にも解散請求と見られていたが…[2023/4/26] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1682752841/

すっからかんの金庫に呆然… 統一教会から約8000万円を取り戻した親子が見た「変化」 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682459273/
0118ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:47:37.36ID:kigefgW+0
>>108
音楽性の違いでバンド解散から渡米みたいな
0119ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:52:40.52ID:3jw8eavv0
◆稲荷神社

秦氏が全国に築いた神社の中で、
八幡神社に並んで数が多いのが稲荷神社である。

神道においては五穀と養蚕を司る穀物神・
宇迦之御魂(ウカノミタマ)だとされる。

その正体はわずかなパンと魚を無数に殖やして
人々の飢えを満たした、食物の神でもあるイエス・キリストである。

公の日本史では日本に最初にキリスト教を伝えたのは、
1549年に来日したイエスズ会の宣教師
フランシスコ・ザビエルという事になっている。

しかしそのザビエルも「私以前にもこの国に
キリスト教を伝えた者がいた可能性がある」
という旨の手紙を書いている。
0120ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:53:11.73ID:3jw8eavv0
◆ダキニ天と狐信仰

空海は唐で密教を習得して日本に持ち帰った。
密教は従来の仏教よりヒンドゥー色が強い。

そして彼によって稲荷神はヒンドゥー教の鬼神
ダーキーニー(荼枳尼天)と混淆させられ、
稲荷信仰は今の形へと大きく変貌したとされる。

ダーキニーは恐るべき女神カーリーに随伴し
敵対者の肉を喰らう夜叉女(ヤクシニー)の一体で、
胡狼(ジャッカル)を眷属として従る。

元々狐と全く関係のない稲荷信仰において、
突然狐が眷属として祀られるようになったのは、
日本にはダーキーニーの眷属であるジャッカルが棲息しておらず、
姿のよく似た狐で代替したからである。
0121ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:55:27.11ID:uFB4a51q0
>>1
うお?なんだこの文字は?
って思ったら、写真が横じゃねーか
フツーに漢字だった
0123ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:58:32.13ID:3jw8eavv0
◆奈良時代の十字架

多胡郡を統べていた羊太夫はキリスト教徒であったとされる。
その証拠のひとつが、羊太夫の墓から発掘された副葬品である。

江戸時代の肥前国平戸藩大名であり
学者だった『松浦(まつら)静山』 (1760~1841) は、
当時の様々なラュースを集めた著書
『甲子夜話(かっしやわ)』にこのように記している。

『上州(群馬県)多胡郡の碑にある「羊」とは、遣唐の人だろう。 
 後に、彼の墓から「十字架」が発見された。
 そこで(これを不思議に思った)上州の代官が
 長崎屋の旅舎でオランダ商人のイサク・ティツィングに見せたところ、
 彼は『こんなものを鑑定しろとは一体どういう事でしょうか』と不思議がった』

羊太夫の墓から、本来古代日本で見つかるはずのない
十字架が発掘されたというのだ。

代官がそれをオランダ商人に鑑定させたというのは、
それがたまたま形が似ているだけのものか、
本物の十字架であるのか確かめるためだったのだろう。
当時キリスト教の道具は禁制品だったためだ。
0125ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:02:19.06ID:3jw8eavv0
◆"JNRI"

羊太夫の墓から発見されたのは奈良時代の十字架だけではなかった。
"JNRI"とローマ字で記された古銅券 (銅板)も発見された。

『先年、上野国の多胡羊太夫の碑のかたわらから石槨を掘り出したが、
 その中から古銅券が出た。
 その表題の字が"JNRI"となっている。
 この蛮文(外国の文字)について、ある人がその後
 蛮書『コルネーキ』を調べた。
 すると、イエス・キリスト処刑の図の十字架の上に
 この4字が書かれているのがわかった。
 しかし、その意味について蛮学に通じた人に尋ねてみたのだが、
 その意味がわからなかった』 (甲子夜話)

江戸時代のキリシタンは一般に、イエスの略語として
「IHS (人類の救い主イエス)」や「IHC」などはよく使ったが、
JNRIはほとんど用いなかった。

それゆえ松浦静山の時代に「JNRI」というワードを調べても
その意味に辿り着けなかったのだ。

しかし現在ならその意味は明白だ。
JNRIとはラテン語の「Jesus Nazarenus, Rex Iudaeorum」
(ユダヤ人の王ナザレのイエス)の頭文字を取ったものだからだ。

ただしこれが「INRI」であった可能性もある。
ローマ字の「I」は、装飾文字では「J」に近い形だからだ。
0126ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:05:28.74ID:L4uFHeji0
古代、世界の各民族で太陽は神と崇(あが)められていた。

その神が住む土地(日出ずる東の果て)を目指して旅をした。

そして、日本に辿り着いた。

日本の国名は「日出ずる国」
0127ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:16:12.79ID:3jw8eavv0
◆稲荷神の正体

『聖書』によればイエスが十字架に架けられた際、
「ユダヤ人の王ナザレのイエス」という言葉が
ヘブル語、ギリシア語、ラテン語の3ヶ国語で
イエスの頭上に掲げられたという。

なお当時使われていたのは実際にはT(タウ)十字だったが
これの看板のために、イエスのものだけ
T字架が十字架の形に見えたとも考えられている。

西洋の絵画でキリスト磔刑図の十字架の上によく
「INRI」「JNRI」と書かれているのはこのためだ。
https://i.imgur.com/uKmMbmm.jpg

かつてユダヤ人の祖先たちはエジプトを脱出し
40年間荒野をさまよっていたが、
その際に絶対神ヤハウェは天からウエハースのような味のする
霜を降らして人々の飢えを満たしていた。

これをマンナ、またはマナと言う。
日本で食物をさす「まま」「おまんま」という言葉はここに由来する。

ヤハウェが人として垂迹したイエスはパンと魚を増やして
飢えた人々の腹を満たし、また再臨後の最後の審判の後には
永遠に飢えない食物を与えて人々を養うといわれる。

そのために日本ではイエスを食物の神として崇拝した。

十字架に掲げられた「I」「N」「RI」を音訳し、
「イ」エス、「ナ」ザレ、「リ」…
すなわち「イナリ神」と呼んだのだ。
0128ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:24:39.62ID:aQUxrlV10
>>64
九州関西は過去も現代もずっと継続して朝鮮人が流入し続けてるよ
熊本民が激しい気性でザジズゼゾが言えないのも朝鮮遺伝子の遺産
京都に朝鮮人が多いのも都の外堀を埋めるように朝鮮人が住み着いたからだし
関東なんて戦後ベッドタウンで埋まっただけで過疎過疎の野っ原だったはずだよ
0129ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:25:10.88ID:L4uFHeji0
古代人は太陽を神と崇拝していた。
その神が住む土地「日出ずる国」を目指して、世界各地から東の果ての地「日本」に辿(たど)り着いた。


千葉県山武郡芝山町 芝山町立芝山古墳埴輪(はにわ)博物館
https://imgur.com/8RsBtBg.jpg
https://imgur.com/MKXIP3t.jpg
現在の海岸線は九十九里浜まで移っているが、当時はもっと西の山際にあり(山裾の畑の土が砂っぽかった)、古墳時代後期、船でこのあたりに渡来した集団が、いくつもあった。

顎髭(あごひげ)付き着帽男子埴輪(はにわ)は、どうみてもモンゴロイドではない。巻き毛が表現されていて、ユダヤを含むコーカソイドだ。

首飾りを身に着けている。顎髭付き埴輪は、剣を腰に帯びているが武人ではなく王の知的ブレーンだったのだろう。背丈も高く、埴輪でも大型のものもある。
白人系の人物。

このような埴輪は、大阪府の古墳などからも出土している。


参考)
埴輪(はにわ)は、古墳時代の日本に特有の器物。
一般的には土師器に分類される素焼き土器である[注 1]。
祭祀や魔除けなどのため、古墳の墳丘や造出の上に並べ立てられた。日本各地の古墳に分布している。
0130ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:29:14.79ID:Fr4mgLD/0
>>1

ディーラーの回答がバッテリー上がりによるバッテリー損傷でバッテリー交換が必要との事で、なんと修理代が350万円。
状況も1週間ほど乗らなかっただけで完全にバッテリーが上がってしまい、あまりの修理代の高さにディーラーに相談したのですが、完全に門前払い。
0131ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:33:39.16ID:3jw8eavv0
>>122
それについてちょっと答えるか。

◆アダムとイブは半人半蛇

旧約聖書では神は楽園において土(アダマー)から男(イシュ)を作った。
だが「人がひとりでいるのは良くない。彼のために、ふさわしい助け手を造ろう」と言い
今度は男を深い眠りに陥らせ、その肋骨から配偶者となる女(イシャ)を作った。
いわゆるアダムとイブだ。

アダムとイブは遺伝子的に一卵性双生子の兄妹であり、夫婦だった。
彼らは象徴学的に言えば上半身が人間、下半身が蛇だった。

アダムとイブは善悪を全く知らない幼児のように無垢な存在だった。
しかし蛇(サタン)は神から禁じられた知恵の実をイブに食べさせた。
アダムもイブから勧められて食べた。

すると二人は突然知恵を得て、裸である事を恥ずかしがり、
近くにあったイチジクの葉で下半身を隠した。

「蛇のように賢くありなさい」とイエスが言っているように、
元々ユダヤ教では蛇は知恵の象徴だった。

そしてイチジクの葉もまた、
人祖がはじめて目覚めた知恵の象徴として登場している。
つまりふたつとも同じ知恵の象徴だ。

アダムとイブが下半身をイチジクの葉で隠したというのは、
象徴学で言えば下半身が同じ知恵の象徴である蛇になったという事でもあり、
つまり二人は半神半蛇であった事を意味する。
0135ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:42:04.08ID:L4uFHeji0
DNA調査で分かっていること。

日本人のルーツは、

a 樺太半島・カムチャッカ半島から南下
b 和人勢力圏だった朝鮮半島南部から日本海を経て
c 中国南部や台湾から、黒潮に乗り島伝いに日本へ
d 西方のコーカソイドやチベットなどから日の出=太陽神が住む土地 を目指して日本に辿り着いた。
0136ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:42:45.98ID:3jw8eavv0
◆記紀の大洪水神話

旧約聖書においては人類の祖先となった人物が2回登場している。
一回目はいうまでもなくアダムとイブだ。
ところが彼らの子孫たちはただ一家を除き、
世界もろとも大洪水で消し去られてしまった。

そこで登場するのが、方舟によって大洪水を乗り越えた
新しい世界の始祖ともいうべきノア夫妻だ。

記紀神話ではこのあたりの話を端折って、
アダムとイブをノア夫妻と合体させて、大洪水後の世界の始祖にしている。

イザナギとイザナミの時代に世界の一面は泥の海であり、
天沼矛でそれをかきまぜた結果、やがて新たな大地が姿を現し、
二人はそこへ移り住む事となる。

これは大洪水で一度全世界が水没した事を意味している。
大洪水が起これば水面下の世界は攪拌され、水は黄濁して
泥の海のような様相を呈するからだ。

そこから島々が姿を現したとは、
やがて全世界を沈めた洪水の水位が引いて、
沈没した世界が姿を現した事を意味する。
0139ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:47:37.76ID:xSq5eDh/0
【 古神道+般若心経 】

釈迦が素晴らしいところは、

宇宙の立ち位置から、地球を人を温かく見ているスケールの大きさと慈悲心の大きさ

そして、般若心経の「色即是空」の世界観は科学的にも正しいこと。


色即是空 「 土から生まれて土に帰るだけ 」「 輪廻転生 」

宇宙の汎(あら)ゆるものは、
素粒子から生まれて素粒子に戻るサイクル

地球そして生命の誕生と進化 【最新版】
https://youtu.be/-mKu5dIns4c


釈迦 wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6
0140ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:47:55.48ID:Fr4mgLD/0
>>1
つか、ロンドンで骨出土しちゃったんだろwwww

🇬🇧イギリス系の王様だった??古代支那
0141ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:48:05.96ID:xSq5eDh/0
【 古神道+般若心経 】

【神仏ネット】
般若心経とは|全文の意味が分かると面白い! 般若心経の現代語訳と意味解説
https://shinto-bukkyo.net/bukkyo/%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%B3%95/%E8%88%AC%E8%8B%A5%E5%BF%83%E7%B5%8C/

仏教の神髄とは、

「 煩悩への執着と苦しみから解放され、安らかに生きるためにはどうしたらいいのか?」ということです。

般若心経は全文で260字ほどの御経です。
たった260文字ですが、般若心経には仏教の神髄が説かれています。 重要なエッセンスだけを抽出しているのです。


そんな御経ですから、日本の仏教のほとんどの宗派で般若心経は唱えられます。

天台宗・真言宗・浄土宗・禅宗(曹洞宗/臨済宗) 等では般若心経を汎(あら)ゆる場面で読みます。


ただ、浄土真宗では読まれません。
また日蓮宗でも読まれません。


【 般若心経 全文 】

仏説 摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空 度一切苦厄
舎利子 色不異空 空不異色
色即是空 空即是色受想行識 亦復如是
舎利子 是諸法空相
不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中
無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界
無無明亦無無明尽乃至無老死 亦無老死尽
無苦集滅道 無智亦無得
以無所得故 菩提薩埵
依般若波羅蜜多故
心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖
遠離一切 顛倒夢想
究竟涅槃 三世諸仏
依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多
是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪
能除一切苦 真実不虚
故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦
菩提薩婆訶 般若心経
0142ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:54:59.90ID:3jw8eavv0
◆外大八洲と内大八洲

記紀によると二人は天沼戈で「淡道の穂の狭別島」
(オノゴロ島。淡路島に比例される)を産む。

ついで伊予の二名島(四国)、第二の四国である筑紫島(九州)、
大倭豊秋津嶋、またの名を天御虚空豊秋津根分 (本州)、
その他壱岐・対馬・隠岐・佐渡を産む。
この8つを「大八洲」(おおやしま)と言う。

一方で古史古伝のひとつ『正統竹内文書』では
大八洲を「外大八洲」と「内大八洲」の2つに分け、照応関係があるとしている。

内大八洲とは日本列島を構成する8つの島の事である。
外大八洲とはユーラシアをアジア、インド、ヨーロッパに分けた3大陸と
アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オーストラリア、
南極の5大陸を合わせた8大陸の事である。

つまりイザナギとイザナミの時代に姿を現した8つの島とは
現在の七大陸であった事になる。

また、記紀の元ネタは「聖書」だ。
いちいち挙げるときりがないほど各エピソードに多くの共通点がある。

なお近代フリーメーソンの元となった原始フリーメーソンの
地上における開祖がアダムだ。

アダムが受肉する前の姿は大天使長ミカエルであり、
ミカエルとは「神に似たる者」の意味で、ヤハウェと同じ姿を持つ。
つまり彼もまたヤハウェ同様に、コンパスと曲尺を持っている事にもなる。
0143ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:55:40.83ID:IgelUxRA0
「日本」の「古神道+般若心経」は

素晴らしい世界観ですね
0144ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:55:57.71ID:Fr4mgLD/0
🇬🇧英語って母音で終わってない単語あるけど(閉音節)
開音節な国(🇯🇵日本とか🇭🇺ハンガリーとか)でも聴き取れるように出来てるんだよな
不思議
0146ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:59:14.89ID:3jw8eavv0
◆中国神話の大洪水伝説

一方で中国の始祖神話も非常に旧約聖書の話に似ている。

中国神話で炎帝神農(聖書のカインやサタンに相当)と並んで
三皇とされるフッキとジョカは、半人半蛇の兄妹だ。

天界に君臨する雷公は大洪水を起こし、
全世界が沈んで滅んでしまう。

ただフッキとジョカだけはヒョウタンの船に乗って
大洪水を生き延びる。
やがて船は山上に漂着し、二人は夫婦になって子供を産み、
人間の始祖となったという。

このあたりも「聖書」の話と酷似している。
大洪水を起こした雷光とは
旧約聖書で雷とともにアークの上に臨在し
かつて大洪水で世界を滅ぼした絶対神ヤハウェに相当する。

フッキとジョカは大洪水を乗り越えたノア夫妻と
人類の祖となったアダム夫妻に相当する。

フッキとジョカがコンパスと曲尺を持っているのは
創造神ヤハウェの姿が投影されているからで
中国神話が今の形で成立し時代には、既にその背後に
中国においてユダヤ人(ヘブル人)の影があった事を
暗示しているのかもしれない。
0147ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:04:28.00ID:Fr4mgLD/0
>>144
お世辞で習いやすい習いやすい言ってるけど
中国語韓国語の方が英語より難しい筈。
英語と違って単語が有気音と無気音で対立しているから。



中国語や朝鮮語などでは、有気音と無気音とが弁別的な対立をなしている。

中国語の例
有気音: 踏 tà [tʰa]
無気音: 大 dà [ta]
0149ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:09:42.60ID:Fr4mgLD/0
>>147

> >>144
> お世辞で習いやすい習いやすい言ってるけど
> 中国語韓国語の方が英語より難しい筈。
> 英語と違って単語が有気音と無気音で対立しているから。
>
>
>
> 中国語や朝鮮語などでは、有気音と無気音とが弁別的な対立をなしている。
>
> 中国語の例
> 有気音: 踏 tà [tʰa]
> 無気音: 大 dà [ta]
@gp
0150ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:20:24.78ID:Fr4mgLD/0
🇯🇵移動
🇭🇺idő
🇬🇧I do

??古い形が分からんことには言葉遊びでしかないが。
0151ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:21:35.38ID:LFWy3ScQ0
>>59
その先生のチャンネル登録してるけど
結構発音は独特のクセがあるよ

動画のコメント欄でも、いろいろ書かれてるけど
0152ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:23:04.28ID:Fr4mgLD/0
>>144
これ、昔から開音節な国と交流あったから閉音節でも対立していない
で、間違いないんだろうな。
0155ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:42:08.82ID:OlCtjP3E0
>>93
「大秦国」は以前から不思議だった。
中華思想は周囲の国を蔑視して蔑んだ当て字をするのに、自分達の国に存在した秦に大を付けて呼ぶのは大秦が秦の母国で、秦は入植地だったのでは?と考えていた。

、始皇帝の郡県制もアケメネス朝ペルシャのサトラップ制であり、ペルシャで官僚を担っていた多くのヘブライ人がアレキサンダーの東征後に持ち込んだのだと思う。

始皇帝陵に葬られていた遺骨を中国科学院が3Dプリンターで復元したらヘブライ顔で更に納得した。
0157ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 03:30:22.75ID:YeEKhZoh0
世界における地球側の門が極東日本にあるから古より多くの魔法使いやメルヘンの世界の住人が訪れている
0158ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 04:27:15.34ID:CZsSb/Wf0
0159ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 04:46:45.52ID:QK92+qka0
高崎駅の改札外に置いてあるやつのもとだろ。5ちゃんねるの日本古代史に関しては、朝鮮半島と長文はスルーが正しい。みんなトンデモだからな。
0160ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 04:58:07.08ID:r/ANdCbT0
ササン朝ペルシャは唐と友好関係にあったから同国がイスラム帝国に滅ぼされたあとかなりの数の亡命者が唐に入りその一部が日本にも渡ってきていた
太夫もそういう亡国の民の末裔だったのだろう
チックショー!
0162ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:31:50.58ID:bSvv+eKy0
>>1
読売さんには悪いが、ペルシャ人説もある
0163ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:36:49.21ID:/zKdC/u30
天皇も渡来人だし、日本自体が渡来人が作った国だよね(´・ω・`)

だって、ネトウヨの在日認定ルールから言っても、










ほらねw(´・ω・`)
0164ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:41:54.14ID:izSZeTeR0
0165ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:44:59.20ID:54LRzz2P0
>>109
自分は純日本だ!と思っていても渡来人の血筋って人が大半だと思う
0166ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:45:52.18ID:lB9GggN+0
いい加減、朝鮮半島からの〜っていう言い回し止めろ。昔は朝鮮半島通るのが近道だから何でも朝鮮半島通って日本に入ってきたのだろうが、通っただけだからな。成田空港から外国人が入国するのと同じだぞ。それをチョンゴキが何でも朝鮮半島出身にしてしまう不快感よ!!
0167ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:46:54.17ID:lB9GggN+0
クソチョンゴキよ、日本に来た外国人は全員が成田出身なのか?あん?!
0169ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:58:37.28ID:mmKJyqwF0
0170ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 06:00:06.38ID:hUJGgDkI0
我が方には高麗人を祭っている神社もあるのに何を今さら
0173ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 06:39:41.14ID:Tfax3hHR0
通ぶった基地外が鼻息ふんふんするスレ


そんなことより、
日本になぜ羊の飼育が土着しなかったのか考えようぜ。
0174ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 06:44:37.35ID:HCvSoa7M0
0175ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 06:45:15.77ID:Q1mDTn400
戦争で兵士に着せる羊毛が欲しくて牧草地のために戦争しにいく本末転倒っぷり
0176ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 06:48:54.58ID:Q1mDTn400
羊が人間を食う
羊のショーンなんて呑気に見てたら土地を追われて戦争するしかなくなるで
0178ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:03:06.95ID:kKkiKdLy0
0181ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:14:03.38ID:kKkiKdLy0
引用
もともと野生にはいない生き物です。紀元前7000年頃古代メソポタミア付近(今で言うシリアやレバノンあたり)で、コルシカ島やイラン・小アジアなどの山岳地帯に生息していたムフロンなど羊の原種となる生き物を家畜化・交配することにより産まれました。

この家畜化された羊が世界中に広まり、船に乗ってはじめて日本に渡ってきたのが、西暦599年。

来てたのかよww
0182ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:14:10.67ID:t93cux5D0
5世紀には奈良に大陸式の住居があったし
大和朝廷の成立まもない5世紀に大陸人が技術者、貴族、農民として続々と渡来したのは事実だろう
その中で記録にも特筆されてる弓月君に始まる秦氏は特に大きな部族だった

なぜこの弓月君を大和朝廷が特に強く保護したかは定かでない
ひょっとしたら応神又は武内宿禰の本貫が半島南部で
弓月君はそこの有力氏族だったのかもしれないね
0183ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:16:51.70ID:kKkiKdLy0
引用
その後も度々貢物に羊の名前が見えますが、その羊が家畜として日本に根づくことはありませんでした。高温多湿な気候が羊の生育に合わなかったことと仏教文化による肉食への忌避感などが原因と考えられますが、もしかしたら文章に残ってないだけで、ある程度繁殖しその後途絶えていたのかもしれません。どちらにせよ平安時代までの日本にとって、羊は偉い方への贈り物的な扱いだったため庶民の目に触れることはなかったのではないかと思います。

偉い人は羊もらってたらしい
0184ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:19:11.72ID:kz3MO29L0
>>1
× キリスト教徒
○ ユダヤ教徒

「羊」とかそもそも日本の自生していない動物の名前が付いてる時点で明らかに遊牧民系渡来人だよ
0186ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:35:40.47ID:YL1jfdWI0
『む』…昔を語る多胡の古碑
群馬県のガキは上毛かるたを無理矢理覚えさせられる
こんなのより百人一首を覚えさせてほしかったな
0190ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:41:05.36ID:kKkiKdLy0
山羊と羊はあまり区別されてなかったとか読んだけど、
山羊について調べてみると[日本の在来種については、15世紀頃に東南アジアから持ち込まれた小型山羊が起源とされる。]らしい
0191ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:46:03.35ID:WGo3eZ4T0
>>190
そうなんですか?
日本書紀に書かれた羊がなんであったのか気になってきました。

>『日本書紀』によれば推古天皇7年(599),百済より「羊二頭」が贈られたとあるのをはじめとして,『百練抄』ほか,異国からの献上品としての記載が散見できます。
(文化庁)
0192ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:47:10.86ID:itKRV6nQ0
非常に地味なものだけど、貴重な碑だし歴史好きなら見に行って損は無い
0193ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:47:36.55ID:mmKJyqwF0
0194ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:53:16.26ID:kKkiKdLy0
>>191
引用
推古七年(西暦599年)の秋9月の癸亥の朔に、百済が駱駝一匹・驢(ロバ)一匹・羊二頭、白い雉一羽をたてまつった。」と記述があります。それ以前には動物遺体の出土事例もなく、魏志倭人伝にも「羊はいない」と書かれているので、それまでの日本には羊がいなかったと考えるのが妥当です。(その頃の中国では羊と山羊の記述の違いがあまりなく、もしかしたら伝来したものは山羊かもしれません……。比較的近代の民国時代においても羊肉の消費量の中に山羊を含んでいる事例もありました。

どうなんでしょうね
0196ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:56:03.77ID:KklVl8GN0
古代朝鮮の伽耶には日本人の遺伝子を持った高貴な人々がいたと判明
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656071245/
縄文人が朝鮮半島に移住していた可能性

ウィーン大学で行われた研究によって、古代朝鮮の南部に存在した「伽耶」の古墳において、
日本人に特徴的な縄文人のDNAを多く持つ人々が埋葬されていたことが判明しました。
0197ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 07:57:14.77ID:KklVl8GN0
渡来人も結局は朝鮮や中国が地獄だから
逃げてきただけだからw
昔から日本は天国
0199ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 08:04:45.81ID:kKkiKdLy0
多胡碑によれば、「和銅4年に近隣3郡から300戸を切り取り「羊」なる者に与え多胡郡とした」と記載される「羊」なる者であるとされる。

羊なるもの?
0200ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 08:11:20.02ID:kKkiKdLy0
>>198
羊なのか山羊なのか分からないですね、
8世紀中頃には、正倉院宝物に含まれる「臈纈屏風(ろうけちのびょうぶ)」にヒツジの図像が見られる。とかありますけど、この絵ですらもう羊なのか山羊なのか分からないですね
0203ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 08:58:58.02ID:iNqqiD+80
0204ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:00:36.64ID:LOziYkE40
嘘しかないな
古代から平安まであらゆる氏族の歴史に羊なんて名字はない
石碑なんて文化は当時の日本にも朝鮮にもないわ
0205ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:06:53.14ID:LOziYkE40
動物の羊が来てたら羊毛技術もあるはずだが日本には一切ない
豚はアジア人が古代からトイレなどで使用しているが豚さえ来ていない
そもそも奈良時代から平安時代は畿内も全国も戦争状態
東日本は有名な朝廷の征伐時代だ
渡来人が朝廷内で勢力を持ちはじめて、このような支配と侵略が激化した時代なのだ
0206ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:13:08.10ID:LOziYkE40
朝鮮渡来人は昔は中国の王朝を名乗り、今はユダヤ人を名乗るハッタリばかりだ
昔からこんな嘘ばかり言ってる連中
他国の外国人だけではなく日本人氏族をもハッタリで帰化が名乗ってたりするのだよ
0208ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:26:13.62ID:r1+SsCwB0
「知っていますか?」と「渡来人」のキーワードで読む意味のない在日の願望の文章
0209ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:43:07.38ID:LOziYkE40
>>207
平安時代に羊毛はない
大体朝鮮にも羊毛なんか無かったじゃねーか

平安時代に織物はあったが、それらは全て今日まで実は残っている
分かりやすく言えば、近代のド発達した現代の技術以前は、日本は細々と技術を持った人々が代々継承し残してきたんだよ
それは日本人系渡来系に関わらずだ
羊毛などがあれば貴族はとうに文化として長年使用していただろうが、現実にはそんな物はなく、だから着物を布団にしていた
0211ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:53:43.57ID:LOziYkE40
ユダヤ人が本当に興味を持ってる氏族は実はただ一つ
朝鮮から来た渡来系ではない
0212ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:56:34.09ID:S+Cpjgda0
中国ではどうだったんだろ?
干支に羊がいるからかなり古くから存在したように思える。
干支は紀元前17世紀~同11世紀の殷(商)の時代に決められたらしいからかなり古い。
ただし、羊だからといって、今我々が知る羊とは違う似た生物を羊としていたのかもしれない。
0213ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:00:13.10ID:3jw8eavv0
>>209
奈良時代の話な

平安初期の桓武天皇の命による坂上田村麻呂の蝦夷討伐は
蝦夷を討伐するというのは名目で
本当は壬申の乱で生き延びたともいわれる大友皇子らに関連する
"東の京"の存在を消し去るためだったともいわれる。
その京は北関東にあったも言われる。

また、秦氏系の母を持つ桓武天皇が
東方エルサレムである平安京を完成させて記念に燔祭を行い
各地の秦氏が山城国に集まってきた。

弘仁六年(815)年に嵯峨天皇によって編纂された
『新撰姓氏録』という書物があり、
この書物によると平安京や付近の住民の人口の三分の一が
『諸蕃』(中国・朝鮮などから渡来したと称する諸氏の事)、
つまり帰化人だった。
そのうちさらに三分の一が秦氏であるということが記されている。

平安初期の戦乱や移住で羊飼い文化が失われたのかもしれない。
0214ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:03:37.56ID:3jw8eavv0
空海の話をしたついでにキリスト教といろは歌の話についてでも書くわ

◆キリスト教と仮想現実

アインシュタインは「もし量子力学が正しいのなら
我々はこの世界の局所性か現実性を捨てなければならない」と述べた。
そしてその後の実験によって量子論の正しさは証明された。

アインシュタインの論にのっとって述べるのなら、
この世界はそもそものはじめから
"現実"ではなかったという事になる。

この世界がプログラムによって構築された
シミュレーションであるという話は
仏教においてもキリスト教においても散々語られている。

『はじめに言葉(ロゴス)があった。
 言葉は神と共にあった。
 言葉は"神"であった。

 全てのものはこれ(言葉)によって作られた。
 作られたもののうち、一つとしてこれ(言葉)によらないものはない。
 この言葉に命があった。そしてこの命は人の光であった』
(『ヨハネによる福音書』 冒頭部分)
0215ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:05:22.60ID:3jw8eavv0
『信仰によってわたしたちは、
 この世界が神の言葉で造られたのであり、
 したがって見えるものは
 現れているものから出てきたのでないことを悟るのである』
(『ヘブル人への手紙』11章)

これらの文章は一見意味不明だが
現代の電脳技術で解釈するとわかりやすい。

要するにわれわれが見ているこの世界は
コンピュータ上に構築されたヴァーチャルリアリティにすぎない。

この世界は全てプログラムコードによって書かれている。
このコードの開発者であり、記述者であり、
コードを翻訳して世界を形のあるもののように
現出させているプログラムこそが"神"である。

"神"の存在は我々には見えないが、その本質は
"彼"によって記述された言語によって現されている。

言語によって作られたこの仮想世界の中に
蠢いているわれわれ人間の魂もまた、
もっといえば神の子であるキリストですらも、
神によって書かれたただの"プログラム"に過ぎない。

そう聖書は述べているのである。
これはキリスト教の奥義の一端である。
0216ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:05:58.55ID:3jw8eavv0
◆仏教といろは歌

この世界がシミュレーションにすぎない事は
日本でも昔から知られていた。

『色は匂へど 散りぬるを
 我が世誰ぞ 常ならん
 有為の奥山 けふ越えて
 浅き夢見じ 酔ひもせず』

『いろは歌』として知られるこの著名な詩は
空海が作ったものと言われ、
仏教の「諸行無常」「是生滅法」「生滅滅已」「寂滅為楽」を
噛み砕いたのが、4行詩のそれぞれの行の文言になっている。

面白いのは『いろは歌』は仏教詩であるのみならず
キリスト教詩でもあるという事だ。
0217ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:06:50.37ID:3jw8eavv0
◆いろは歌の暗号

寺小屋では日本語を習得するための定番テキストとして、
元々四行詩だった『いろは歌』を
7文字区切りの7行形式にして何度も書き取りさせてきた。

↓は右から左、上から下へと読む。

ゑあやらよちい
ひさまむたりろ
もきけうれぬは
せゆふゐそるに
...めこのつをほ
...みえおねわへ
すしてくなかと 

この文字配列の中に裏の意味が隠されている。

左上の3文字には「やあゑ」とある。
これはユダヤの絶対神ヤーウェ(ヤハウェ)の事である。

またいろは歌全体を3文字に纏めると「いゑす」という文字になる。

具体的には最初の1字(右上の「い」) → 折り返しの1字(左上の「ゑ」) →
最後の1字 (左下の「す」)という、「アルファにしてオメガ」形式でまとめる。
このような読み方は昔から日本で「折句」と呼ばれている。

「イエス」とはヤハウェが地上に垂迹した姿であるイエス・キリストの事だ。
0218ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:07:31.91ID:3jw8eavv0
◆キリスト教といろは歌

次にいろは歌の一番上の行(天)だけを横に読む。
すると「いちよらやあゑ」(一張羅ヤーウェ)という文字が浮かび上がる。

次に一番下の行(地)だけを横に読むと
「とかなくてしす」(咎無くて死す)という文字が浮かび上がる。

これはそれぞれ天界における永遠の生命を持つヤーウェ神の栄光と
地上におけるイエスの短い生涯を対比して表したものだ。

合わせて読むと
「地上にイエスという男がおり、無実の罪で処刑された。
だがその正体は天界における
栄光の衣を纏った絶対神ヤーウェである」という意味になる。

日本人は昔から繰り返し繰り返し
新しい世代に「いろは歌」を教え込んできた。
それは同時に日本人一人一人に
隠された「聖書」の神髄を教え込み、
後世にまでこのプログラムを継承するための儀式でもあった。
0219ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:10:30.40ID:3jw8eavv0
◆いろは歌と仮想現実

『いろは歌』本文もまた別の意味が隠されている。

「この世においてはどのような美しい者も必ず醜く老いさらばえる」
「誰もがこの運命から逃れる事はできない」
「有為転変を繰り返すこの世界は、だが、真実の世界ではない」
「お前はその彼方にある真実に到達せねばならない」
「儚い夢に惑わされるな」
「覚醒せよ! この世の全ては仮想世界である事を知れ」
という『新約聖書』の奥義を示した詩になっている。

空海は奈良時代に大唐帝国の長安に留学した私度僧である。
僧侶で遣唐使になれるのは官寺の中でも位の高い者のみであった時代に
彼が選ばれたのは、彼がキリスト教徒である秦氏と深い関係を持っていた事、
丹生明神と呼ばれる、日本の裏の歴史において蠢いていた山の民に
キリスト教の原典を持ち帰るための資金援助を受けていたためである。

空海の留学先である青龍寺のすぐ目と鼻の先には
大秦寺と呼ばれる寺があり、
ここは景教(キリスト教ネストリウス派)の教会だった。

空海は青龍寺で仏教の研鑽を積むととともにキリスト教の勉学も進めていた。
それゆえに彼が詠んだとされる『いろは歌』は
仏教とキリスト教が渾淆したつくりになっているのだ。
0221ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:18:28.77ID:t15IjB/u0
0222ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:23:49.49ID:LOziYkE40
>>213
お前みたいに無職じゃないんで一言
桓武の母は秦氏系ではない
妄想よりしっかり緻密に調べていけ
何がエルサレムだ他人の文化を盗むな
朝鮮渡来は何故他人の下駄をはいて大きく見せるのか?
本当にユダヤ人が興味もってる方はそんな事を微塵も言わなかった古代日本人だから
0223ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:25:00.53ID:S+Cpjgda0
>>219
なかなか興味深い書き込み、ありがとう。

籠目紋と六芒星(ダビデの星/ヘキサグラム)が似ていて、丹後の元伊勢籠神社の奥宮真名井神社にこの紋が刻まれていてユダヤ人ゆかりの神社とか言われてますね。
真名井神社の創建は不詳だが、古代と推定されています。

太陽紋と菊の紋章が似ている例もありますが、古代ユダヤ人の足跡があるとされる地が幾つかあるようですね。
0224ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:29:20.12ID:t93cux5D0
キリスト教の母胎になったエッセネ派やバプテスマのヨハネの教団が
仏教の教義を知ってた可能性についてはあまり調べられていないが
初転法輪と山上の垂訓がよく似てる等、なんらかの交流があった可能性はある

この交流の舞台になりそうなのは、インドからパキスタンにかけて紀元前に隆盛だったインド中東系ギリシャ国家で
中でもメナンドロス王は仏教を厚く保護したと言い、ミリンダ王の問いという仏典は紀元前に成立してる

逆にネストリウス派が唐に来た7世紀には、仏教に影響を与えた可能性がある
仏教とキリスト教は基本的発想において似てる点が多いと思う
0227ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 11:06:21.24ID:LOziYkE40
秦氏がこれだけ持ち上げられる理由は、おそらく江戸日本を裏切った側にいたのか?
全ての秦氏がそうと言うわけではない、秦氏系は渡来の中でも日本人氏族と共に苦労を背負ってきた氏族
だから江戸時代は彼らも活躍してたはずだ
傲慢だった平などとは全然系統もルートも違う渡来人
だがこの国は維新以降の利権関係者しか凄い人物と持ち上げられる事はないから
0229ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 11:57:13.69ID:MTIADQWd0
羊自体が日本にいない時代なら
そう呼ばれた人が渡来人でも違和感ないな
0231ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:15:12.70ID:z8Z+eizJ0
現地の説明文、羊には地名説、名字説、役職説に加えて動物説もあってワロタw
0232ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:34:32.80ID:wyrIJszt0
O1b2(L682) 半島系固有の遺伝子分布 現代
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png
0233ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:42:07.78ID:SPifWtb50
北九州にあった卑弥呼亡き後の邪馬台国を
朝鮮半島からきた騎馬民族が征服したのが天孫降臨でしょ
その首長がニニギで征服された倭の国の姫や武将がアメノウズメやサルタヒコ
後に東に進んで畿内を平定して後の天皇家につながる王朝を作ったのが神武東征で日本の始まり

こんなの常識でしょ
手塚治虫の火の鳥にもそう描いてある
0234ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 12:43:38.45ID:S+Cpjgda0
明治になるまで日本人は羊を知らなかったらしいな。
在来種がいなかったなら、推古時代に百済から持ち込まれたのは山羊だったかもしれない。
あるいは2頭とも死んでしまい子孫を遺せなかったんだろな。
0236ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 13:32:21.20ID:HrTboXM90
1980年代に朝鮮半島の南部に14基の前方後円墳が発見されました
https://i.imgur.com/tDggg9V.jpg
前方後円墳は日本に固有のものと考えられていましたから
韓国の学者は韓国が発祥の地だと大喜びました。

ところが、調べると造営年代は日本のほうが古く、韓国のぬか喜び、から騒ぎに終わりました。
その後、韓国は前方後円墳を削って円墳にしてしてしまったのですw
自国有利のためには歴史的遺物の破壊、改ざん、でっち上げなど、何でもアリの民族性なのです。
0238ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 13:34:28.29ID:kKkiKdLy0
羊来てたらしいぞ、山羊か羊から分からんらしいけど
0239ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 13:52:12.07ID:HwnPSXwB0
>>199
身体が人間で頭が山羊やったんやろうな🤔
0242ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 14:37:34.60ID:kKkiKdLy0
>>239
有名なあの絵な、あのポーズとかw
0243ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 14:44:20.14ID:nqoY4zUm0
>>39
イエスが「神(になった)」とするのは異端とされたネストリウス派の考え方だろ
正統派とされる三位一体説では人性と神性の関係はそんなに単純じゃないよ
0244ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 14:51:35.34ID:5PzB0YXK0
0246ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:14:38.87ID:t93cux5D0
崇神は天照大神を宮の外に出すほどでどうも本当の血統ぽくない
継体も出身がはっきりしない
古代の天皇ってこんな人が結構いる
0248ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:28:51.82ID:Vzj4H8Xw0
>>246
崇神の血統は別としても天照が皇祖ではないんだよ

天照は伊勢の神で、壬申の乱の際に天武が伊勢の力を借りたが為に伊勢の神を皇祖神の一柱に加え、記紀の神話に組み入れたんよ

賀茂を厳神と呼び斎院を捧げていたのと同様、伊勢にも斎宮を捧げていた
0249ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:30:01.62ID:ZGthp9nv0
>>247
騎馬民族征服説というのは支持されてないが、騎馬民族が南下して朝鮮半島に土着したことは十分考えられる。
その民族が日本に入り征服することはなかっただろうな。
0252ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:33:14.75ID:Fr4mgLD/0
抑、🇨🇳🇰🇷中国語韓国語は単語の違いを聴き取れないから。
🇯🇵日本人。
無関係だよ?恐らく。
0253ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:38:33.57ID:iPJjIb080
異端と思っていたネストリウス派が実は二千年前のユダヤ人に最も近い、原始キリスト教徒と云うよりも、原始ユダヤ教徒なのだから当たり前だが
0254ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 16:09:42.63ID:p3yhed0h0
0255ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 16:29:39.63ID:kKkiKdLy0
ナザレのイエスが死んでから約600年、それってちょうどムハンマドの頃だな。勿論長い時間だからアバウトなものだけど
0258ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:03:55.74ID:wxLSD7+J0
>騎馬民族征服王朝説(きばみんぞくせいふくおうちょうせつ)とは、東北ユーラシア系の騎馬民族が、南朝鮮を支配し、やがて弁韓を基地として日本列島に入り、4世紀後半から5世紀に、大和地方の在来の王朝を支配し、それと合作して征服王朝として大和朝廷を立てたという説。
(wikiより)

大和朝廷を立てたのが騎馬民族の末裔という説は、支持されてない。
0259ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:15:40.03ID:yvJN6gPO0
>>258
というか否定されたよね
5世紀初めに乗馬の習慣は来たけど
騎馬民族の風習や神話が支配者層には現れてない
馬飼いが招聘されて土地与えられただけ
0260ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:20:51.80ID:fO2UyhPq0
単に「羊」という一字が入っていただけでキリスト教と結びつける
基地外の妄想もいいとこwww
0261ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:22:01.24ID:D3SXWiya0
烏孫のアルタイ語族は文字通りカラス、日本神話にもカラスは登場するし、あながち間違ってない
0263ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:24:43.68ID:5PzB0YXK0
>>260
キリスト教ではなくユダヤ教ね
羊や牛は犠牲と聖書文字で中国にはない漢字
0264ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:25:18.15ID:njWFtWWQ0
>>213
桓武天皇の生母は和氏という氏族の出で秦氏とは全くの別系統だよ
0267ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:31:26.66ID:LH1v+YDc0
>>237
だから秀吉が連れてきた朝鮮人が薩長に住み着いてそいつらが外国の傀儡になって明治維新したんだよ

それ以降必死に朝鮮を守って来た
併合も中国ロシアから守るためだし、朝鮮王室の悪妻まで日本政府が暗殺してヘルプ、最近では日韓スワップなど

壺もそうだ
保守は目を覚ましたらどうだ?
0269ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:36:13.67ID:wxLSD7+J0
羊太夫は羊を飼育していたから名前が付いたわけでもないだろ。
羊の方角、羊の刻とかもあるからな。
主要な館から羊の方角に住んでいたので羊太夫と呼ばれた可能性もあるだろ。
0270ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:40:03.03ID:fO2UyhPq0
ところがありとあらゆる可能性の中からあくまでキリスト教と関連付けるカルト信者
なぜなら「イエスは神だから」wwwwwwwwwwwwwwwwww
0271ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:41:18.26ID:oxsY+auh0
最近はアパート経営より本業の収入がふえてきたみたいね、時代が追いついたな
0272ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:54:35.72ID:Uuc125ml0
神って文字がイエスやヤハウェとは全く結びつかないんだよね

「示」祭壇と「申」カミナリ、サルだからね

鬼と対を成し亡くなった人の魂を指す文字で精神や神経のように使用される

そんな文字を宛てるとは全く考えられない
0274ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 18:37:39.32ID:+8XWq6Es0
ニホンカモシカは古代からいるのかな?
カモシカは羚羊と書き羊編なんだよね。
羚羊を飼っていたかもしれないな。
0275ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 18:56:48.27ID:t93cux5D0
>>258
ツングースの氏族が南朝鮮に入り
南朝鮮南端の百済に接する倭人地区に到達し
そこから天皇家の人物が出たとすればあながち間違いでもない

日本では山だらけで大陸の騎馬戦法は使いにくいが
天皇家もいきなり周辺侵略を開始した崇神などは大陸の先進技術の持ち主だったと思う
0276ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:22:44.42ID:gSUwHT2Y0
>>275
そんな事、中国、朝鮮の記録に一切無い

日本列島の住民出自に関する記録は、中国は、日本に行ったら、呉の太伯の子孫と言っていた奴がいた、朝鮮の記録は、中国の歴史書に倭人は呉の太伯の子孫と書いてある、だけだ
0277ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:28:36.35ID:a24juUZH0
ざっくり近畿と日本海側で特に渡来(朝鮮)の影響が強い

Y染色体ハプログループ分布
共通 L682 C2e D1b
韓国 21.59% 12.29% 3.41%
大阪 12.21.% 5.34% 25.18%
鳥取 10.69% 6.99% 27.97%
山形 8.45% 4.97% 30.84%
福岡 5.66% 3.77% 34.67%
宮城 4.76% 4.42% 33.32%
岩手 3.17% 5.55% 37.29%
茨城 3.06% 6.13% 28.20%
0278ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:31:22.03ID:YB6+ytPx0
韓国 5千年の歴史の何もなさ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1669796969/
人間と社会の記述は皆無w 記録のない五千年の文化

古事記は720年。朝鮮の三国史記は1145年です。
『三国史記』を読んでみると分かりますが、これでどうやって当時の風俗や政治状況、
もっといえば「国ぶり」を知れというのか、というような内容です。

中国に朝貢しました。日食がありました。みたいな記述ばかりしかなく、それで終わりなのです。
歴史学者がいくら読み込もうが内容の貧弱さ、不毛さは隠しようがありません。
韓国の歴史学者が自分たちの歴史について「何もない」と嘆くのは本当なのです
0279ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:31:56.70ID:YB6+ytPx0
韓国のアイドル「韓国史は情報量が多くない。数週間勉強すればいいw」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673424147/
僕は歴史を勉強するのが好きだが、韓国史は情報量が多くない

簡単に数週間勉強すればいい、というか短編小説のような感じw
他の国は終わりがない。様々な国の歴史を勉強したが終わらない。
韓国史は渤海以前はあっという間に終わって、
三国時代以降は勉強するところが少しある程度。思ったより簡単だなと感じた。

属国の歴史だからなw
0280ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:34:12.86ID:a24juUZH0
>>258
ツングースはアムール川流域から朝鮮半島を南下して韓国と日本列島のゲノムに影響を与えたが、
何故か北京周辺にツングースの影響は殆ど見られない


Admixtre遺伝的構造解析

(アムール川流域)黒竜江流域古人 (朝鮮半島北部)西遼河流域古人 (中国北部)黄河流域古人 (スンダランド古ホアビニアン)縄文人
https://i.imgur.com/ikGl0nv.jpg
日本人 11.3 65.0 _0.8 14.8
韓国人 12.0 27.9 50.5 _3.4
北京人 _2.0 _8.2 65.9 _0.4
ホジェン48.8 15.7 _0.0 _4.6
0281ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:38:16.38ID:a24juUZH0
日琉語族(韓国・日本・琉球)の源郷は西遼河流域古人

 新石器時代のヒトの拡散については、4つの地域で生じた集団の拡散について、言語の伝播と絡めて検証しています。
そのうちの西遼河流域とアムール川流域およびモンゴル東部の関係に着目しますが、今回の解析ではモンゴル東部とアムール川流域の狩猟採集民は、現在のモンゴルおよびツングースの諸語の話者と祖先を共有する一方、
 西遼河流域の農耕民(紀元前3000年頃)とは共有していないことが明らかとなりました。このことから本論文では、西遼河地域の農耕民の拡散がモンゴルおよびツングースの祖語を伝播したとする仮説を否定しています。
 ちなみに西遼河流域については、Ning et al.(2020)が新石器時代中期、新石器時代後期、青銅器時代の大きく3つの時期の人骨のゲノムワイドデータを解析し、新石器時代中期にはアムール川流域からの影響があると指摘しているので、逆の流れは存在したようです。
 Ning et al.はさらに、新石器時代後期の夏家店下層文化期には、黄河流域の集団の遺伝的影響が強くなり、アムール川流域の北からの影響は弱くなるとしています。
 この弱まったアムール川流域の影響は、青銅器時代の夏家店上層文化期に乾燥化と寒冷化に伴って牧畜を主体とした集団が南下することで、再びもたらされます。
 この、日本の縄文時代から弥生時代への移行期に、西遼河流域の遺伝的構成に変化が生じていることは、日本への渡来人の遺伝的背景を解明する上でも考慮すべき点です。

本論文では、現代日本人の遺伝構成が、西遼河流域の青銅器時代人92%と縄文人8%の混成で説明でき、黄河流域からの影響は無視できるほどだとしています。
https://i.imgur.com/7yxnYKY.jpg
0282ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:39:04.99ID:t93cux5D0
植生の関係で、南シベリア、吉林省や黒竜江省、北朝鮮あたりが
ツングースの縄張りだったんだろうね
もっとも百済にもツングース系が居たと言われる
0283ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:39:06.04ID:a24juUZH0
伊川津縄文人の古人骨全ゲノム解析から、南方ルート縄文人のルーツはラオス・マレーシア近辺に存在したホアビニアンで、
古東アジア人(新モンゴロイド)とは別系統であることが分かった
コペンハーゲン大学を核とする国際研究チームと金沢大学によるリリース

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/digx/20180716/20180716180537.jpg
0284ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:40:42.96ID:kKkiKdLy0
答えは石碑に書いて在る通りだろ
【羊なる者】
0285ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:41:31.76ID:a24juUZH0
朝鮮半島では主に漢民族などの流入で縄文遺伝子は淘汰されていったと考えられる

https://i.imgur.com/CyJvMeg.jpg
https://i.imgur.com/j2UVAh2.png

北海道縄文人・縄文100%
宮古長墓縄文人・縄文100%
佐賀大友弥生人・縄文100%
長崎下本山弥生人・縄文60%
南九州古墳人・縄文60%~100%

現代アイヌ・縄文50%~100%
現代沖縄人・縄文25%~40%
現代本土人・縄文8%~28%
現代韓国人・縄文0%~4%
0286ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:45:41.74ID:t93cux5D0
チベットネパール方面からインドビルマに入ったO系統の人種が
一部は海に出てオンゲ族になり
一部は雲南と長江を経由して日本に入ったルートが考えられますね

もっともビルマからだとタイはすぐそばなので
マレーシア、ラオス、ベトナム、台湾経由も考えられる

このO系統は南方には痕跡がオンゲ族等以外にはあまりないが
フィリピンにもいるらしいね
0289ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:52:35.71ID:21MUEF0l0
>>2
全世界の人類の祖はアフリカより発祥
ということでアフリカ以外の全世界の人類がアフリカから渡来して来たと言えるねw
0290ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:58:36.07ID:21MUEF0l0
>>254
でも韓国人とは無縁だよ
だって韓国人の祖は中世にシベリア方面から流れてきたエベンキ人の一部族である穢族
高句麗人や新羅人や百済人は一部を除きほとんどが朝鮮半島から消え去っている
0292ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 20:01:04.57ID:kKkiKdLy0
>>288
方角とかは全く分からないw
多胡碑にそう書いて在るらしい>>199
0293ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 20:04:39.64ID:kKkiKdLy0
日本人だけでも遺伝子の種類が16,7ぐらいあるらしいし多い少ないはあっても一色でまとめるのは難しいだろ
0295ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 20:12:00.01ID:t93cux5D0
天皇家の発展時期に大量の外国人が居た点はもっと特筆すべきだね

奈良の片田舎から出て大成功した原因は、
朝鮮の戦乱で困ってた外国人を山ほど呼んだからだよ
0296ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 20:13:20.65ID:8RRQuXF50
>>25
あれはキリストの弟のイスキリじゃなかったか
0297ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 20:55:50.16ID:/Rbz+V8t0
西は岡山、東は愛知にかけていた一部族が、一箇所に集まろうとした時、集まり易いから奈良なんだが
0299ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:02:36.49ID:Fr4mgLD/0
いや、だからw
イギリスがいたのは間違いないんだって。
モンゴル軍捕虜で捕まってるwwww
0302ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:08:17.31ID:6TUspeu50
>>297
奈良纏向遺跡は出土品原産地が東海瀬戸内出雲北陸関東の交流センターだから、これがヤマト政権に繋がるとは思えないな
その後の古墳時代から奈良飛鳥を開発して仏教を取り入れたのが全羅道出身の蘇我氏
0303ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:13:18.65ID:kKkiKdLy0
0304ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:15:05.26ID:aQVbVXXm0
纏向遺跡は4世紀初頭でほぼ閉鎖されている

そしてその南に
https://www.asahi.com/articles/ASLCX5JHQLCXPTFC01S.html
大壁建物が4世紀末~5世紀初めに築かれ、渡来人の同町への移住時期が100年近くさかのぼる可能性が出てきた

奈良時代ごろ、飛鳥地方の住民の80%~90%が朝鮮人であったことは、「続日本紀」「姓氏録」に書かれており、
「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。」と井上光貞・山本健吉は述べている。
また、司馬遼太郎・上田正昭・金達寿の対談集によれば「飛鳥は朝鮮文化をぬきには語れない」と語り、
「飛鳥における政治の実権は蘇我氏<朝鮮人>の掌中にあった。このころの天皇とは蘇我氏のことである。」と亀井勝一郎氏は述べている。
「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない。」と佐々克明は述べている。
0305ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:21:22.45ID:9dJ8zo/n0
>>304
時代遅れのアカ学者の意見は無視しろ
0306ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:24:49.65ID:4lejNYtc0
>>95
>>1
多胡郡は古代からある群域で「続日本記」には711年ころには多胡郡が設置されたとあるよ。

古代から胡人(中央アジア人)が多く日本にいたなんてロマンがあるよね。
0307ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:25:30.70ID:bCudCuV20
0308ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:29:28.20ID:O391dG3B0
モヘンジョダロでもマヤの遺跡でも日本の縄文遺跡でも古今東西不思議なのは
古い遺跡ってなんで打ち捨てられることがあるんだろう?
普通誰も住まなくなっても別の民族が住むだろう?
0309ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:42:04.60ID:kKkiKdLy0
絶えたからとしか言えなくない?
それとも別の場所にでも行くのか?
0311ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:43:58.56ID:f6yXpsBq0
「大ざっぱにいうと、大半の古墳人は、渡来系弥生人と古墳時代以後の日本人に類似する特徴を多かれ少なかれ持っている。
たとえば、古墳人の頭蓋・四肢骨の計測値は、ほとんどすべて縄文人と現代人の中間に入るが、鼻根湾曲示数・歯槽側面角・大腿骨の中央横断示数・身長などでは縄文人より現代人、さらにはそれ以上に渡来系弥生人に類似する。
また古墳人の顔面平坦度示数は縄文人・現代日本人より小さく、北方モンゴロイド(ナナイ・ニヴフなど)や渡来系弥生人に近い。」
池田次郎『日本人のきた道』(朝日新聞社、1998)278頁から)

さらに池田は、頭蓋計測値を基に列島を9地域に分けて、その地域性を述べる。
その際、古墳人の集団を三群にわけている。

第一群渡来系…畿内
第二群在来系…南九州、西九州、北陸
第三群渡来系…南近畿、四国、東中国・西近畿、西中国・北東九州、関東・南東北

第一群は畿内古墳人で「高顔と平坦性が古墳人のなかでもっともいちじるしく、身長ももっとも高いなど、渡来系古墳人のなかでも渡来形質がとくにきわだっている」
また「短頭性がもっとも強いが、この頭形は弥生時代に出現し、古墳時代をへて現在までうけ継がれている畿内人の地域的特性」としている。

第三群のうち「北東九州・西中国古墳人」は「頭蓋・四肢骨すべての特徴で、北部九州・山口の渡来系弥生人にもっとも近い。」
また、南九州・西九州古墳人は「縄文人的特徴への傾斜を示す」などなど


各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…南九州・西九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側

なお、池田の扱っている古墳時代の人骨の多くが5世紀以降のもの。
0312ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:46:28.49ID:f6yXpsBq0
第一群の畿内古墳人は、高顔と鼻根部の平坦性が古墳人のなかでもっともいちじるしく、身長ももっとも高いなど、渡来系古墳人のなかでも渡来形質がとくにきわだっている集団である。
また、短頭性がもっとも強いが、この頭形は現在までうけ継がれている畿内人の地域的特性である。
古墳時代・奈良時代の人口密度がもっとも高く、大和王権の拠点であった畿内は、古墳時代になっても朝鮮半島からの移住者を大量にうけ入れた地域だった。
畿内古墳人が、韓国・朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属し、縄文人からもっとも離れているのもそのためである。

資料の約半数が筑前・筑後・豊前から出ている北東九州・西中国古墳人の中心は福岡の平野部にあり、そこから南へむかっては南九州古墳人の、西へむかっては西九州古墳人の縄文人的特徴への傾斜を示すが、
豊後の山間部だけは特別で、そこには古い体質を保持しつづけた古墳人が居住していたのである。

資料の約八割が関東地方から出ている関東・東北南部古墳人は、顔面平坦度や頭蓋小変異の出現頻度で縄文人と大きく異なる。
身長は畿内古墳人とともに古墳人のなかでも高身長の部類に入り、頭蓋・四肢骨のすべての特徴に大陸的・農耕民的要素が認められる。

頭蓋計測値で第二群に入る北陸古墳人は、鼻根部の平坦度がやや弱く、低身長で、四肢骨の特徴にも縄文人的要素がみられる。
しかし、縄文人との距離は畿内現代人と同じくらい遠く、むしろ第三群の関東・東北南部古墳人に近いので、同じ在来系古墳人でも南九州・西九州の古墳人と同列に扱うことはできない。
0313ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:57:19.18ID:kKkiKdLy0
12000年前とかどんなだったんだろ?とか思うけど
よく残ってるよな、骨だとしてもさ
0316ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 22:08:35.02ID:GU6pH8Sr0
古代の武蔵、上野、下野は半島や大陸からの移住氏族がけっこういたんだろな。
夷呼ばわりされていたしな。
0317ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 22:14:17.77ID:g5/vmey00
日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本国。百済、新羅、高句麗は倭国」
0318ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 22:23:31.49ID:gABUXkGt0
>>304
蘇我氏が朝鮮系だったら、乙巳の変で古人大兄皇子が
「韓人(当時の古代朝鮮人の事)、鞍作(=蘇我入鹿)を殺しつ。我が心痛し。」
と叫んだという日本書紀の逸話が全く理解不能なる。
0320ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 22:53:19.69ID:VwLeU2KW0
当時から居住してただろうは分かったよ
でなんで移住にしても都から離れた土地に住んでた
もしくは住まわされていたのかだよ蝦夷対策?
桓武系高望王の赴任時代よりは前だしな
0321ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 23:08:57.18ID:7uji69wq0
>>320
上毛野国はヤマトとは別ルート、日本海~信濃方面からの渡来人が開拓した地であることに始まる
県内の古墳は新羅製の遺構や遺物が多い
朝廷が亡国移民の為に多胡郡を設置したのも元々グローバルな地だったからという背景がある
0322ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 23:14:01.59ID:t93cux5D0
蘇我氏の本貫は別にして
多数の朝鮮動乱からの避難民を配下にした先進集団だったのではないかな
6世紀の先祖に蘇我高麗がおり、武内宿禰の直系とのことだが
詳細は不明で朝鮮出身説もある
蘇我稲目は徴税と倉庫に辣腕を発揮したとされかなり先進的人物と思われ
蘇我馬子は仏教導入、遣隋使、貿易や技術導入など半世紀も権勢を振るった
実質的に権臣トップで天皇並みの権力と言っても良い
この渡来系?集団の中の争いから蘇我氏滅亡に至るわけである
0324ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 23:21:44.57ID:Eom3ua3V0
朝鮮人とはDNAで定義されたものではなく
朝鮮語族という意味
朝鮮語を辿ると日本語と同祖と分かる
0327ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 23:42:02.38ID:t93cux5D0
ちなみに蘇我稲目は徴税拠点、物流、軍事拠点を作り
大いに朝廷の権勢を伸ばしたとのことだが
こういう中央集権的、軍事優先的な国家経営をどこで学んだのだろうか
思い起こすと日本史上最初に先進的徴税システムを実施し軍事侵略に熱心だったのは崇神で
この人もなぜそんな飛び抜けた手腕があったのかよく分からない
おそらくだけど朝鮮経由で漢族の支配方式を勉強したのではないかと思ってる
0329ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 23:44:07.41ID:Fr4mgLD/0
どうみても母音が必ずひっつく開音節な国の文章みたいだけど
漢字のふりがなwwww
0331ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 23:58:40.33ID:t93cux5D0
ちなみに崇神には疫病鎮圧に効果のない天照大神を宮の外に出しちゃったとか
祭祀者の居なくなった大物主の祭祀復活のため祭祀者を探し非常に重用したとか
およそ古代人とは思えない超合理的な行動が目立つ
たぶん宗教はただの支配の道具ぐらいに考えていたのだろう
本当は日本育ちじゃない可能性もあると思ってるが
0333ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 00:17:52.50ID:Dk09GvdP0
羊という漢字は、羊の頭部の象形文字から来ている。
生け贄という意味だ。

そんな名前嫌だろ
0334ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 00:19:36.86ID:cOWsBQSI0
崇神は物部系で倭迹迹日百襲姫命との逸話も多く
余所からやってきた事を思わせる逸話は殆どない
0335ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 00:34:06.23ID:gZxRS+yx0
崇神が朝鮮半島とのゆかりを思わせる逸話は朝鮮半島から貢を受けたこと
そのせいで新羅と不和になったこと
たったの一代で朝鮮からも王と慕われるというのは相当なものだよ
0336ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 01:04:50.52ID:cXsE9Y3U0
なんかで読んだけど、歴史に事実として記されてはいなかったような?後の研究でも定説とまではなっていない
0337ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 01:52:21.93ID:Ux17jttq0
近隣条項で必ず朝鮮半島を経由しないといけない契約か取り決めでもあるの?w
0338ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 02:08:53.50ID:cCTe8RlJ0
>>337
群馬 古墳 で調べれば、古代から新羅高句麗と深い繋がりがあったことが分かる
決してフランスでもローマでもないw
0341ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 04:51:30.48ID:flfveP2x0
日本書紀に山羊(カマシシ)の記述があるが、これはカモシカのことらしい。
カモシカは今は羚羊と書く。山羊は誰でも知っているがヤギと読む。
動物の名前の日本人もいたから羊太夫がいても不思議ではない。
0342ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 05:06:41.23ID:cXsE9Y3U0
引用
8世紀初頭に成立した『日本書紀』では、推古天皇7年(599年)に、推古天皇に対し百済(朝鮮半島南西部)からの朝貢物として駱駝(らくだ)、驢馬(ろば)各1頭、白雉1羽、そして羊2頭が献上されたという。これが日本国内において、羊について書かれた最初の史料であるこれが日本国内において、羊について書かれた最初の史料である。

『日本紀略』によれば、嵯峨天皇の治世の弘仁11年(820年)には、新羅からの朝貢物として鵞鳥2羽、山羊1頭、そして黒羊2頭、白羊4頭が献上されたという。

これを見ると山羊と羊は別だったのかもとも思える。
年代的にも大体一致してるから、羊って有り難いものだったのかもな
0343ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 06:52:30.44ID:D0Zumwom0
日本書紀の名前も漢字だしな。

仁徳天皇は「大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)」と呼ばれたが、「サザキ」は鳥の名で、今では「ミソサザイ」と呼ぶ。
0346ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 10:45:09.03ID:cuFxFViD0
キリスト教徒説は「INRI」の文字が遺るかららしいが、江戸時代のキリシタンの捏造説もあるようだな。
母音を添えるとINARI
秦氏が崇めた稲荷に通じるからなw
0347ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 12:26:51.49ID:4/HgrBsl0
>>340
従うって意味しか無いだろwwwww
隋って

そういう事?!
ギリシャ軍に負けたのか日本は。
0350ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 14:41:35.01ID:Z1MLDX0i0
こういうのって一概には言えんよな
決定打で決まり過ぎる嫌いがある
実態はかなり複合的だと思われる
0352ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 15:02:27.07ID:Ef4yc7M50
>>7
毛の字が羊がかきまちがいとかで後世に伝わったとかないかな
0353ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 15:04:23.10ID:oy7uANVz0
>>345
これで注目すべきは埼玉
埼玉は716年に天皇の命令で関東の在日朝鮮人を集めて開かれた土地で、埼玉人は朝鮮人の子孫なのよ
0355ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 15:18:27.91ID:kodMr1Xh0
羊太夫が和同開珎になる銅塊(鉱)を見つけ朝廷に献上し地方の太夫(長官)に成った説が事実なら、技術集団の秦一族で間違いないかもな。稲荷神社を祀っていたし。
羊は代々受け継いできた名前なのか、国内で名乗った名なのかは判らんが。古代の名は多種多様だし、当て字もあるからな。
キリスト教徒説は石に刻まれたINRIからで、それしかないなら、今のところ江戸時代のキリシタンのイタズラ説が有力じゃないかな?
0357ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 16:45:52.41ID:E0nVxy+b0
0358ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 17:07:29.04ID:m6wtTc0M0
>>350
歴史・考古学者の拾い過ぎもあるかもしれないけどね。
秦一族とはどういう一族だったのかを掘り下げてからじゃないと、キリスト教とは結びつかないような気がする。
名前に関しては、元は無名の技術職人で便宜上、適当に干支で名付けられ羊と呼ばれていたかもしれない。で、銅鉱を秩父で発見したんで出世し豪族に成れたのかも。
0359ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 18:26:11.48ID:oN2C8a/g0
群馬は古代の馬群のヒズメ痕の遺跡があり、県名の通り馬の産地だったらしいね。
0361ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 19:26:54.19ID:6DwBw17f0
まあ日本作ったのは秦氏だしね。秦氏はキリスト教な訳だし。
0362ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 19:40:26.60ID:YAcOUhlb0
0363ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 19:56:16.81ID:I6E7N4Vk0
そうそう秦氏で思い出したけど
日本に古代イスラエル人が帰化したという事で一定層に反発する人がいるが
秦氏が来たというの歴史上なかったという設定になってるのかね
弓月国から半島経由してきたヤマトの民
0364ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 20:36:06.19ID:oN2C8a/g0
秦氏はゾロアスター教・アケメネス朝ペルシャの影響があったんじゃなかったか?
0365ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 20:51:09.47ID:cXsE9Y3U0
>>354
なるほどな、それで羊なるものと刻まれて居るのか
0366ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 21:07:21.26ID:D/2LIbNn0
非常に面白いが、
和銅6年(713年)に二字佳名の詔で群馬の名前を付けたから、残念ながらその説は無理かな。
和同開珎鋳造の銅の鉱脈を羊太夫が見つけ和銅に改元したからな。
0367ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 21:19:30.60ID:D/2LIbNn0
ついでだから。
群馬の前の名前は車(くるま)。
一帯を支配していたのが車持氏(くるまもちうじ)だったためにその名がついたらしい。
で、現在、車(自動車)産業が盛んなのが偶然にしては面白い。
古代群馬時代は馬の飼育が盛んで、今は自動車。
乗り物に縁がある土地だよね。車社会だし。
0368ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 21:43:56.42ID:cXsE9Y3U0
確かによく考えれば廃藩置県で群馬って名前になったのか

二字佳名の詔が分からなかったから調べてみたら
毛の国 → 上野・下野にそこで変わってるのか

毛の国の羊なるものとかw

全域とは言えないだろうけど田舎は基本的に車が必要かと思うけど。
0369ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 21:58:44.09ID:TBGGDu+m0
聖母マリアって娼婦だよね
処女が妊娠とかあり得ないからね
0370ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 22:16:56.79ID:D/2LIbNn0
羊大臣の時代の秦氏は初代が帰化してからだいぶ年月が経っているから渡来人というのはどうなんだろ?
渡来系なら解るが。
推古・聖徳太子の時代もブレーンとして大事な働きをしていた一族だし。
0376ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 23:03:59.78ID:D/2LIbNn0
>>373
羊太夫は中国系の秦氏とも物部の末裔とも言われている。
羊太夫は半島系の高麗氏の朝廷への讒言で謀反の疑いをかけられ討伐されたようだよ。
0378ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 00:38:07.82ID:4aMPUcC+0
>>277
嘘ばっかり
東京大阪は染色体調査で最も古い時代から調査されている
結果d系統は各々3割いたと出ている
大阪はもうひとつの石器人であるC1も他県に比べ多いと出てる
そもそもだ、近畿でも大阪は顔の濃い人が多い
0379ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 00:38:51.11ID:4aMPUcC+0
日本は瀬戸内海太平洋側が比較的濃い人が多く、日本海側と内陸は薄い人が多い
山形なんて京都より一重率が高いと判明してる
0383ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 01:14:50.19ID:dDOlbva40
>>1
誰か原文貼ったらどうなの?w

位 太 宣 成 良 弁
石 政 左 多 郡 官
上 官 中 胡 并 符
尊 二 弁 郡 三 上
右 品 正 和 郡 野
太 穂 五 銅 內 国
臣 積 位 四 三 片
正 親 下 年 百 岡
二 王 多 三 戸 郡
位 左 治 月 郡 緑
藤 太 比 九 成 野
原 臣 真 日 給 郡
尊 正 人 甲 羊 甘
 二 寅
0386ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 01:36:31.10ID:OlSaR6gQ0
0387ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 01:40:54.03ID:Eitpcvzp0
移民王国グンマー

ここはチョン渡来人の子孫が多いんだろ

壺チョン移民党が強いのも解るw
0389ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 02:44:42.26ID:VeNJxMWt0
0390ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 03:00:25.37ID:YiY3qFkn0
>>379
ヤマトの影響が及ぶ以前に信濃→上毛野の渡来人ルートが確立されていたが
高句麗=粛慎=渤海や新羅など主に朝鮮半島北東部からの流入だろう
ヤマト王権が信濃や上毛野に移民政策の白羽の矢を立てたのもそういった背景がある


「日本人の色白肌」と「白人(コーカソイド)の色白肌」は原因遺伝子が全く違うという研究。 日本人の色白肌は沿海州ツングース集団や中国東北部集団、中国南部と共通する遺伝子(rs74653330、rs1800414)に由来する。
また色白の日本人は東北日本海沿岸に多い傾向も見られた。

https://i.imgur.com/WDb7hfA.png
https://i.imgur.com/86eXN0k.png
0391ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 03:23:19.19ID:YiY3qFkn0
>>379
日本にも小柄な在来馬はいたが、高句麗との戦いで初めて騎乗馬を目にしたヤマト王権は、群馬に新たに繁殖や飼育の技術を持つ高句麗人を招聘した。

積石塚は中国東北地方に拠点を持っていた頃の高句麗で発生した、長野は高句麗の渡来文化の影響が強いところである。百済からは新羅を横切って日本海を渡るしかないし、大和からの距離もある。
一方で高句麗からは日本海を渡れば、糸魚川から簡単に入ってこられる。高句麗の故地は冷涼な山岳地帯で、狩猟文化+農耕文化を持つ彼らの生活基盤とよく似た自然条件だからである。

大室古墳群からは馬の生産と関係する物が出ている。168号墳からは墳丘の裾周辺から土師器、須恵器のほか、土馬が発掘された(168号墳は古墳の周りに浅い溝が巡っていて、全体として方墳の様に見える古墳である)。
騎乗馬の使用も高句麗人の文化である。後の時代になれば、東山道を通じて大和と結ぶ交通の要地にもなっていき、新たな高句麗人も配置され「牧」が作られた。大室にも「大室牧」があったと言われる。

いずれにせよ、高句麗の影響が強いと言われる地域から積石塚が見られ、長野県にはここ以外にも多くの積石塚が見られ、山梨、群馬でも積石塚が見られる。
0392ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 03:55:40.18ID:PB0tDtgl0
0393ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 04:36:25.72ID:VSsxU3RL0
伊那谷は、西に木曽駒ヶ岳・南駒ヶ岳、東には甲斐駒ヶ岳が見える。
正式名称では 16ケ所あるといい 駒ヶ岳は、福井・富山・信濃・甲斐・神奈川以北にある。

紀元前37年頃~668年に、半島から大陸北部にかけて、扶余系民族の 『高句麗』 という国があった。
古代、「高句麗」の国からは、『弊賂弁島』と『渡島』を経て、列島に多数の帰化人が入植した。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201010/26/97/e0171497_13381417.jpg

彼らはやがて、唐・高句麗系の進駐軍の支配する、大和朝廷に支配される側となった。
0394ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 05:50:00.99ID:bbCLq+Qm0
>>194
鑑真みたいにならずに家畜を船で連れて行くって難しかったんじゃないか?
連れてこようとして船酔いでラクダがゲロ吐いて死んじゃってもおかしくないべ
困り果てて奈良の鹿をコスプレさせて天皇に献上

羊は戦時のダッチワイフ(TENGA)代わりに使われたみたいだから
天皇にもそういう玩具として献上されたのだろうか・・・
古代に羊が大好きだったのもそれでなのかな
0395ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 06:10:15.66ID:bbCLq+Qm0
>>363
反発というかダジャレと超歴史学でやってたらトカナネタにしかならん
しまいにゃプーチンと同じになるよ
もう少し史実を冷静に追わないと
大分の遺跡も盛り盛りで学者の言い分捻じ曲げてて呆れられてたな
0396ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 07:36:41.79ID:MF3BITzm0
>>390
時代的に大和政権の統治下に入ってるよ
高麗王若光とか普通に朝廷から官位貰ってるし

若光は高句麗滅亡で亡命してきた王族
埼玉県に土地を与えられて移住し、高麗神社で祀られてる
0399ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 08:03:29.95ID:4sVAAZxP0
群馬か。 今日天気もいいし車で横浜からノンビリ
下道で上毛三碑とやらを
見に行って見るかな。
そして群馬で一泊してくるよ
0401ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 08:20:03.72ID:EZk0cebZ0
0402ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 08:22:46.17ID:B6I74RMm0
羊太夫の羊の名前に関しては、「羊の年、羊の日の羊の時に生まれた」からそう名付けられた説が有力らしい。太夫は官位。

>『羊太夫栄枯記』
昔々、上野国(かみつけのくに)多胡郡に羊太夫(ひつじだゆう)という男の子が生まれました。なぜ羊太夫という名前かというと、羊の年の、羊の日の、羊の刻に生まれたからです。
(時の空)
http://tripmode.g2.xrea.com/msrj/msrj06.htm
0403ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 08:46:33.67ID:RUcBbH1d0
0405ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 09:33:59.88ID:txtImpAb0
>>403
昭和時代に大流行したドラマ「木枯し紋次郎」の生まれ故郷設定。
当時は別の村名だったが、ドラマにあやかりその名前に変えた村だな。
思いきったな。
0407ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 10:00:48.55ID:RM2QsIFw0
>>1
ネストリウス派ならラテン語のINRIなんて使わないだろ
作り話くさい
ギリシャ語のXPならまだわかる
0408ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 10:06:32.78ID:zGiMUaHZ0
多胡の胡は異人・外国人を指す言葉だった。
渡来人が上毛野、下毛野に多数移り住んだんだろな。ただし、当時としては先進的な文化、技術を持っていたために銅塊を発見したり、馬の飼育技術を朝廷から認められもした。
0409ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 10:28:11.08ID:VeNJxMWt0
>>394
何情報だよ?ww
シカのコスプレじゃ結構違うと思うけどな
0410ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 10:57:34.33ID:Hq5RF97d0
胡 を簡単にピックアップ

①「えびす」

ア:「中国人が,初め北方の、のちに
    西方の異民族を呼んだ語。
    中国の戦国時代には長城地帯
    の異民族を、漢代には主として
    匈奴をさしたが、南北朝時代
    以後はおもに西トルキスタンの
    イラン系民族,特にソグド人を
    意味した。」

イ:「異民族」

ウ:「外国」

会意兼形声文字(古+月(肉))
「ぼんやりしているさまを表す擬態語と切った肉」の象形から、肉の1部なのか、あごひげなのかぼんやりしてわからない⇒「はるかに遠い」、「牛のあごの下の垂れ肉」を意味する「胡」という漢字が成り立ちました。

毛の国(毛野)で調べでみると諸説ある様だけど

毛人(蝦夷)説
「蝦夷」を古くは「毛人」と記したことから、「毛の国」、二字表記にして「毛野」の字が当てられたとする説。『宋書』倭国伝の倭王武の上表文には「東に毛人を征すること五十五国」という記述があり、この「毛人」との関係が指摘される。
0411ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 12:19:06.27ID:oBUL7HMA0
>>274
850年頃に書かれた神社リストの中に「羚羊埼神社」ってのがあるな
0413ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 12:21:46.10ID:dDOlbva40
>>412
日本語🇯🇵の単語は
🇻🇳オーストロアジア語族系単語と🇭🇺🇫🇮ウラル語族系単語だらけなんだよな
0415ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 12:49:00.98ID:qH+LUzyS0
>>411
羚羊崎神社でググったら1件、零羊﨑(ひつじさき)神社のNHKの取材記事が出てきた。
名前の由来は別だが、宮司が羚羊(カモシカ)にも関係しているかもと語っていますね。境内にカモシカがよく現れるようです。
0417ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 12:54:12.72ID:dDOlbva40
つか、日本にいない動物なのに
やまとことばあるってどういう事?

元は大陸の国家だった?
0420ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 13:25:35.41ID:bbCLq+Qm0
>>407
ヘブライ語でもなんでもいいが現代の日本人のなじんだフォントで書くわけがない
それは優しさではなく考えた人の無知を露呈するだけ

発音の変化も現代語でなく古語の発音から比較しないといけない
学者でそういうのやってる人はちゃんといる
ファクトチェックもできない無能マスゴミに売り込む人たちは学会で頑張ってくれ
0421ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 13:28:36.76ID:CVLbjN/+0
多胡羊太夫「日本は貨幣経済を発展させねばならない」
朝廷の役人「沢山の貨幣を溶かして大仏を作らねばならない」
0422ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 13:34:13.75ID:73MXu0LE0
渡来人って言ってるけど、もともとは帰化人って言ってたんだよな
それを「帰化人なんて差別だ!」ってことで渡来人に言葉狩りされた
0427ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 14:44:24.80ID:q7EfABGe0
「皇別」・「神別」・「諸蕃」でいう「諸蕃」の人達の祖先でしょ
0429ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 15:30:27.66ID:hTpAwTIw0
諸蕃とは、古代日本における「三韓」と呼ばれた朝鮮半島の国々及び高句麗、百済、新羅など朝鮮諸国と中国に対する呼び名。 主に三韓に出自を持つ者。和訓は「もろもろのえびす」。
0433ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 18:10:17.39ID:49J1HRdZ0
>>1
渡来人は自分の出身国を姓につける
法則があるそうだ( ・∀・)
安氏なら安息国、パルティア王国
秦氏なら秦国、ローマ帝国
羊なら羊国になる( ・∀・)
じゃあ羊国はあるかと言われると、
一つあった。
羌族だ( ・∀・)
時期的にはトルコ系遊牧民族の渡来人ではないかね?( ・∀・)
0434ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 19:11:50.33ID:9pGuQVSz0
>>433

「安達」ってのは元「安」さんなのだと勝手にオモっている。。。
0436ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 19:15:43.75ID:Hs+oYmYP0
羊は名前なんじゃないの?
元は名字はなく、銅塊を発見して朝廷に献上し、褒美に地方郡司に任命され藤原姓を賜った。
0437ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 19:48:11.23ID:bbCLq+Qm0
猫がネズミを捕まえてご主人様に持ってくる
家畜を神様に捧げる

普遍的な行為で特にユダヤキリストにこだわらなくてもいい
イスラムのハラールもそれだろうて

仏壇にご飯備えるのも似たようなもんだ
ほかの民族もやってるだろう
0438ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 19:59:13.37ID:dDOlbva40
A magyar mitológia világfelépítésében a samanisztikus háromszintű modellt követi:

a felső világban van a jó szellemek világa
az ún. középső világ az általunk ismert fizikai valóság, ebben a világban él az ember és a földi élőlények és rajtuk kívül a Földön élő természetfeletti lények
az alsó világ a rossz szellemek (démonok) világa.
Más archaikus világfelépítésekhez hasonlóan a magyar mitológiában is egy mitológiai vagy szent közép az, amihez a világszerkezet viszonyul. Ezt általában a világfa, életfa, égig érő fa, vagy más néven tetejetlen fa szimbóluma jeleníti meg. Lombja a felső világban van, tetején pedig a turul madár él. Az ismert világ a törzse körül helyezkedik el, az alvilág pedig a gyökerei körül fekszik. Egyes történetekben a fa gyümölcse az aranyalma.

A háromszintű világban a mindennapi ember a középső világban él, azonban szükség van arra, hogy a fizikai világon túl létezőkkel, a nálunk hatalmasabb lényekkel, a szentséggel megmaradhasson a kapcsolat.[forrás?] A világ szintjei között az erre (isteni tulajdonságai, testi elváltozásai, képességei alapján és a szentség vagy származás által) kijelölt személy, a sámán vagy táltos biztosítja a kapcsolatot.
扶桑??
0439ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 20:37:12.65ID:hyAmFNTk0
渡来系秦氏なんだろな。日本生まれ。
INRIの文字は江戸時代のクリスチャンかローマ字を習っていた者の仕業ぽいな。
母音のaを添えればINaRIになるからね。稲荷神社は秦氏の祖神だろ。
0440ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 21:04:56.07ID:KwbrbZa30
0442ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 23:05:23.77ID:7BHRANWy0
つか、
パンノニア平原から朝鮮半島の方まで出土品似てるんでしょ?唐の時代って。
一番高そうなのはパンノニア平原
0444ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 23:22:05.07ID:D4B5Zd1O0
0445ウィズコロナの名無しさん2023/05/03(水) 23:43:41.72ID:R0inUC7V0
>>82
八幡宮のクラファンの方頼む
上皇陛下がゴールデンウィーク明けに京都にいらっしゃるのに京都の鬼門を護るところのこの状態はやばい
俺は南朝系なのでこれ以上の支援は無理だ
0447ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 00:22:03.57ID:H2pT8x1T0
牛羊。《禮記》:"凡祭羊曰柔毛。"崔豹《古今注》云:"羊,一名髯須主簿。"又姓,出泰山,本自羊舌大夫之後。《戰國策》有羊千者,著書顯名。又漢複姓,二氏。《列士傳󠄂》有羊角哀。《左傳󠄂》晉大夫有羊舌職。
0448ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 00:23:28.28ID:eec/2MTx0
>>439
男根祭りもお稲荷さんがあってのことだから関係あるんだろうか
観音様を考えると「アワビとバナナ」も秘密のメッセージに思える
0449ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 04:16:26.84ID:whlyQ+9E0
>>448
たしかに男根をお稲荷さんと呼びますね。
小さい頃に大人の女性が言っていた。関東の田舎生まれですけど。
形が似ているからかもしれませんがw
0451ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 04:47:39.62ID:QJyhJ3W10
秦氏ユダヤ人説は京都・太秦の大酒神社が有名みたいだね。
ただし、整合性がとれない説のために否定的。
大酒神社は昔は大避神社と書かれたが、秦氏の初代秦酒公(はたのさけのきみ)にちなみ大酒の名になったそうだ。
初めて酒造りの技術を日本に伝えた人。
0453ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 07:03:55.73ID:0x1/16Wk0
半島は古代中国の経由地だよ。
だから半島経由だからといっても半島系とは言わない。
半島を今の朝鮮族の先祖が支配していたわけでもない。
秦氏が半島系という説は聴いたことはない。
どちらかというと中国より西方面出身だろ。
ペルシャとかの影響を受けている。
0454ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 07:50:54.71ID:wnf7IblP0
>>453
秦氏は朝鮮人だよ
始皇帝の子孫なんかではない
0455ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 07:57:09.26ID:5KdrJ8dj0
>>454
朝鮮民族など存在しないうちに日本に渡来しているし、文化、技術も西洋、中国の影響がある。
今の中央アジアの弓月国の出身で間違いないだろ。
0456ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 09:45:08.40ID:yuSY4b0d0
時間軸だよな、1万年~縄文ぐらいまで生活してきた人達をその後に渡ってきた人達が渡来人とか言ってたらウケるけど
0459ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 22:00:44.29ID:Xe7zcFUe0
>>449
お稲荷さんは玉袋だろ
外見も皺々でいなり寿司そっくり
0465ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 10:28:41.97ID:0hX6/zJ70
羊太夫は和同開珎の元になる銅の鉱脈を秩父で発見、それを精錬し銅塊にし朝廷に献上したことで地方役人(郡司)に成れた。
鉱脈を探す手法と精錬技術は秦一族が代々伝えてきたんだろな。
羊は名前で、日本生まれだろ。
やはり、羊の年、羊の日、羊の時生まれだからそう名付けられたんだろな。
0468ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 14:31:15.93ID:daDtV/s70
迷える子羊よとキリスト教でいうじゃん?
ここからキリスト教は人間を生贄にしてた
これは陰謀論にありがちな連想
似たような連想で記事や本を粗製乱造するのはいくらでもいる
0469ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 14:36:41.83ID:daDtV/s70
船の乗組員の性的欲求の発散の方法
1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 00:22
これは煽りじゃなくてマジ。

大航海時代の頃、ヨーロッパでは船は女人禁制だったので
綿羊を乗せていたそうだ。綿羊をどう使うかは
ダッチワイフかわりにするのです。(本当)


天皇に献上されたヒツジは中古だったのだろうか
天皇は使い方も教わったのだろうか・・・
0470ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 14:38:23.39ID:0eGXQKHP0
人間と神との関係は
畜生と人間との関係に等しいということ
人間が迷える子羊と譬えられるのはそういうことだ
0471ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 14:42:43.22ID:7jdgUCY30
まあ、秦氏もルーツを辿れば遊牧民族だったんだろうが、遊牧から土着、また遊牧を繰り返しながら技術や知識を豊富に蓄えていったんだろな。
機織りも秦織りからだろうし、治山治水技術なども日本にとっては貴重だっただろ。
大仏を建てた行基も秦氏の流れだろな。
0472ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 14:57:29.85ID:0eGXQKHP0
秦川勝こと世阿弥も神楽、猿楽を基に能を造ったが
自身が渡来系であるとはっきり風姿花伝に書いている
0474ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 16:06:21.65ID:jvjEOG1T0
>>473
日本列島ではいわゆる現代日本語のような言語は話されていなかったのでは?

だってって、放出はなちで→はなちてん→はな「ん」て
でしょ?
ってって?

どうみてもウラル語系だろ?
促音化してなかったんじゃ?古代日本語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群 『5ちゃんねる』へようこそ!

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0002ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:10:20.64ID:8toP1NGg0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0 件のコメント:

コメントを投稿

20240202『日本とユダヤの古代史&世界史』田中英道 第五章 | PlanetWork五番町 BLOG

20240202『日本とユダヤの古代史&世界史』田中英道 第五章 | PlanetWork五番町 BLOG p209 田中 ルネサンス美術は、メディチ家(ユダヤ人資本家)が教会に大金を出し、文化が生まれる。反対にユダヤ自身からは文化は生まれない。作家を助ける形。ユダヤ人の...