出エジプト14?
https://www.amazon.co.jp/謡曲-和布刈-解註謡曲全集-野上豊一郎-ebook/dp/B07GJ3RT75
https://www.amazon.co.jp/謡曲-和布刈-解註謡曲全集-野上豊一郎-ebook/dp/B07GJ3RT75
能楽研究の開拓者として名高い野上豊一郎(1883~1950)編「解註 謡曲全集」全6巻より、各曲を分冊して電子書籍化したものです。本書はその第16冊にあたります(全239冊)。
「和布刈(めかり)」は、作者不明(一説に金春禅竹作)の脇能。遠い神代、ホホデミの尊と豊玉姫(竜神の娘)とが離別して以来、海陸二つの世界の交通は途絶してしまったが、唯一つの例外として、毎年大晦日の夜、早鞆(はやとも)の明神の神事として和布刈が行われる時だけ、海底の通路が開かれる…。天女の優雅な舞と竜神の豪快な舞も見物の能です。
解説、謡曲本文(宝生流)、注釈より成ります。
解説では曲の種別・出典・構成・配役・扮装などを簡略に記述。
注釈は本文からのリンクで表示されます(リーディングシステムによっては、注釈へのリンクをタップした際、脚注ウィンドウが開いたり、注釈のファイルへジャンプしたりと、動作が異なる場合があります)。
挿画として、能舞台を描いた絵画、また使用される能面の画像を付しています。
「和布刈(めかり)」は、作者不明(一説に金春禅竹作)の脇能。遠い神代、ホホデミの尊と豊玉姫(竜神の娘)とが離別して以来、海陸二つの世界の交通は途絶してしまったが、唯一つの例外として、毎年大晦日の夜、早鞆(はやとも)の明神の神事として和布刈が行われる時だけ、海底の通路が開かれる…。天女の優雅な舞と竜神の豪快な舞も見物の能です。
解説、謡曲本文(宝生流)、注釈より成ります。
解説では曲の種別・出典・構成・配役・扮装などを簡略に記述。
注釈は本文からのリンクで表示されます(リーディングシステムによっては、注釈へのリンクをタップした際、脚注ウィンドウが開いたり、注釈のファイルへジャンプしたりと、動作が異なる場合があります)。
挿画として、能舞台を描いた絵画、また使用される能面の画像を付しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿