2025年1月12日日曜日

スポーツで継承 沖縄の伝統船「サバニ」の今(2023年07月15日放送)|特集|U-doki|UMKテレビ宮崎

スポーツで継承 沖縄の伝統船「サバニ」の今(2023年07月15日放送)|特集|U-doki|UMKテレビ宮崎

スポーツで継承 沖縄の伝統船「サバニ」の今(2023年07月15日放送)

01 サバニ帆漕レース

沖縄県の離島で4年ぶりに行われた「サバニ帆漕レース」。
大きく帆を広げ、風を使いながら青く透き通った海の上を駆け抜ける、沖縄の伝統の船です。

糸満では、「サメ=サバ、漁に行くこと=アッキ、船=ン二」と言うことから「サバニ」になったと言われている船。
今からおよそ300年前、中国との交易品としてフカヒレが重宝されていた琉球王国時代、サメを取るための漁船として使われていました。

04 大城さん

■サバニ大工 大城清さん(73)
レースに出る多くの船を作っている糸満市唯一のサバニ大工。

昔から伝統で使われているのが「日南市の飫肥杉」

05 飫肥杉

およそ140年前に琉球王国が解体され、人や物の行き来が自由になったことで、新たな材料として職人たちの目に留まったのが「日南市の飫肥杉」でした。
サバニの生命線となる飫肥杉が、戦後の暮らしを支えたと大城さんは話します。

06 高嶺さん

大城さんの船づくりを支える 日南市 高嶺木材 高嶺 清二会長

日南飫肥杉の特徴
  • 成長が早く年齢幅が広いため、曲げやすい。
  • 害虫から身を守るための樹脂分が多く、腐りにくいのが特徴。
  • 軽くて丈夫。

サメを獲るための曲線が必要なサバニには、軽くて丈夫、しなやかな飫肥杉が適しているのだそうですが、この木材を生かすのは熟練の技が必要なのだそう。
高嶺会長は、大城さんが求めるレベルの高い木材を製材していると話します。

07 釘を使わない

また、船には釘を使用せず、沖縄の伝統的手法でつないでいるので、海水で錆びることがありません。 

08 時代とともに

設計図は無く、経験と感覚を頼りに船造りをする大城さん。
最盛期は糸満市で800隻ありましたが、時代とともに激減しました。

かつて人々の生活を支えた「サバニ」が スポーツへ

09 マリンスポーツ 1

時代とともに姿を消しつつあったサバニでしたが、2000年の沖縄サミットをきっかけに「サバニ帆漕レース」が行われるように。
スポーツとして形を変え、新たな命が吹き込まれました。

座間味で行われた4年ぶりのレースには、中学生から70代まで、沖縄、神奈川、大阪、宮崎などから29艇が参加。
座間味島から約35km離れた沖縄本島を目指します。
強い風と潮の流れの中、動力は風と人の力のみ。完走さえ難しいレースですが、予定より2時間遅れの6時間後、29艇中5艇が沖縄本島まで完走しました。

沖縄の海を駆け抜ける「サバニ」。
繋がれてきた伝統はマリンスポーツへと形を変え、未来へと生き続けます。 
大城さんは「サバニ」が国の文化財に登録されることを目標に、若い人にむけて船の図面を残しているのだそうです。

12 大城 清さん

  • 【話:サバニ大工 大城 清さん】
    (レースを終えて)苦しかったけど、楽しかった!!
    できれば若いひとたちに乗ってもらって、ますます大きな大会にいくのではないかと思います。

宮崎と沖縄で繋がれてきたこの伝統が、スポーツという形で今注目されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ぐーたら気延日記(重箱の隅): 麻植の系譜(追記)

ぐーたら気延日記(重箱の隅): 麻植の系譜(追記) http://goutara.blogspot.com/2017/06/blog-post_25.html 麻植の系譜(追記) 麻植の系譜(2) あたりの追記になると思います。 ...