2025年9月23日火曜日

京の一押し清水寺本堂入口の左側には、90キログラム以上の大錫杖と、14キログラムの小錫杖、12キログラムの高下駄があります。明治中期に奈良県吉野の修験者が奉納したもので、あまりの重さから、「弁慶の錫杖(しゃくじょう)と高下駄」と呼ばれます。

清水寺本堂入口の左側には、90キログラム以上の大錫杖と、14キログラムの小錫杖、12キログラムの高下駄があります。明治中期に奈良県吉野の修験者が奉納したもので、あまりの重さから、「弁慶の錫杖(しゃくじょう)と高下駄」と呼ばれます。
https://www.arukumachikyoto.jp/m/static.php?page=ichioshi/kiyomizu/1_14

0 件のコメント:

コメントを投稿

四川のチャン族 - 株式会社 風響社

http://www.fukyo.co.jp/book/b92214.html 四川のチャン族  [シ文]川大地震をのりこえて〔1950-2009〕 中国少数民族の暮らしと文化を図説、初の写真大百科。衣食住から文化や産業を網羅。貴重な民族文化を残す、日中の協同作業。 著者 李 紹...