気になって調べたら、
1941年の映画『阿波の踊子』及び1957年にリメークされた『鳴門の海賊』でも「平踏み」のようです。https://www.threads.com/@sekimotoyoji/post/DPpwzUwD7OW?xmt=AQF0rVlhk9DtsdpVyOZsLyt67zShUBUghi7EzzY5WbUI3A&slof=1
参考:
「阿波おどり 鳴門の海賊」(1957)をU-NEXTで視聴 https://video-share.unext.jp/video/title/SID0062396?utm_source=com.apple.UIKit.activity.CopyToPasteboard&utm_medium=social&utm_campaign=nonad-sns&rid=P0001914997
『阿波の踊子』(1941)
https://www.dropbox.com/scl/fi/a5jpvi7g4kdz88ho1rden/1941.mp4?rlkey=7lclo4ttecadabs27z7xnc624&st=n5ob83hs&dl=0
写真は57分ごろ
監督のマキノ雅弘は昔は阿波踊りに男踊りの先導はいなかったと自伝に書いていた気がします。いろいろ変遷があるのでしょうね。
阿波踊りを幼い時から見てきましたが、女踊りの下駄が「平踏み」から「爪先立ち」にいつ頃なったかは、はっきりとは記憶にない…のです。
1967(S.42)11月封切りの東映映画『喜劇団体列車』に阿波踊りが登場しますが、女踊りの多くが「爪先立ち」の足運びです。
この頃には、平踏み→爪先立ちへの変化が一般化したようですね。
下駄が身近な生活用具でなくなった令和の時代…、若い方たちが「下駄の爪先立ち」で華麗にテンポ良く踊られる姿には、ただただ『感動』します‼️‼️
阿波踊り、未来へと継承して欲しい伝統文化です。
https://www.threads.com/@tanzirou12/post/DPpcf7qE-Xv?xmt=AQF0C1HGagcVsk14UJVToiJnGJzBP3LfZ8VkVHdgRzrOuQ&slof=1
0 件のコメント:
コメントを投稿